前駆陣痛体験談!痛みはいつから?間隔は?症状は?
私が2人目を妊娠中の時の話ですが、37週と3日目の日にいつもの妊婦健診に病院へ行きました。 次週とその次も健診の予定がありましたが先生に、来週には生まれそうだから、再来週の予約はしなくてよさそうと言われ、いよいよお産が近…
私が2人目を妊娠中の時の話ですが、37週と3日目の日にいつもの妊婦健診に病院へ行きました。 次週とその次も健診の予定がありましたが先生に、来週には生まれそうだから、再来週の予約はしなくてよさそうと言われ、いよいよお産が近…
不妊症の基礎知識 不妊症とは、赤ちゃんを望んでいるのに結婚後1年~2年以上たっても赤ちゃんを授からない夫婦の事。(※避妊期間を除く)10組の夫婦のうち1組が不妊だともいわれているそうです。 女性も男性も加齢にともなって、…
人工授精(AHI)とは 自然周期または排卵誘発剤(内服薬orHMG注射)を使用して排卵日に精子を子宮の中に注入する治療。AIH(Artificial Insemination of Husband)とも呼ばれているようで…
妊娠に欠かせない基礎体温(排卵日)とは 排卵日とは卵巣から卵子が飛び出して、卵管へ移動する日の事。卵子は卵胞と呼ばれる殻に包まれていて、破れて卵巣から飛び出す事現象を排卵と呼びます。 月経周期(生理周期)が安定している方…
基礎体温 妊活(ベビ待ち)の基本でもある、基礎体温。 整理周期・排卵日のタイミングを予測できるようになる妊活(ベビ待ち)の基本。 基礎体温は、身体の動きが安定な状態にある時の体温。 目が覚めた時の状態で動かずに計測します…
葉酸 妊活(ベビ待ち)をスタートし、1番最初に始めた事は葉酸サプリメントの購入です。 厚生労働省は栄養補助食品から1日400μgの葉酸を摂取することを推奨しています。 葉酸の効果として1番の目的は、神経管閉鎖障がいの予防…
こんにちわ、プリママーズ編集部スタッフすくすくママです。 今年40歳を迎え、3歳になる男の子を子育て中です。 現在とても元気な息子ですが、産後5日目で「腸回転異常症」と診断され緊急手術をしNICU(新生児集中治療室)に1…