【SDGsおすすめ絵本】こども向け話題の2冊をご紹介
SDGs (エスディージーズ)※このテーマに関する本や番組、イベントなども多く見られるようになりました。(※Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標) 新しい概念であり、今まさに活…
SDGs (エスディージーズ)※このテーマに関する本や番組、イベントなども多く見られるようになりました。(※Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標) 新しい概念であり、今まさに活…
発達障害を調べる中で「療育」というキーワードを目にしたり耳にする事があるとおもいます。 療育とは、発達の遅れ、障害のある子供の自立及び社会参加をサポートを行う施設です。 現在は、児童発達支援とほぼ同じ意味で使われています…
私は4人の子供を子育てしています。 その中の一人、19歳の息子(長男)が発達障害(ADHD)と診断を受けたのは7歳の時。 令和の現在は、なんらかの発達障害を抱えているお子さんが10人に1人はいるという時代になっているとよ…
「いってきます」から「ただいま」までの間、我が子が小学校で安全に楽しく過ごしているのか、親は側に居られないからこそ不安です。 「いじめられていないか」 「トラブルに巻き込まれていないか」 「先生はちゃんと適切な指導をして…
「そろそろ保活しなきゃ」 「保育園見学ってまずなにをしたらいいの?」 「コロナ禍の中でも保育園見学はできるの?」 と気がかりに思っている保護者の方もいらっしゃると思います。 また、「保育園の見学って、何からすればいいんだ…
現在、年中になる娘の小学校受験の準備に向けて動いています。 1歳の頃からプリスクールに通い、英語に力をいれている幼稚園へ転園し4か月。 「英語が日常会話でも出るようになり、小学校でも英語力を落とさずに伸ばせる方法はないか…
娘は1歳の終わりからプリスクールに通っています。 楽しんで通っていた娘ですが、年少に入ってから突然「行きたくない」と言いはじめました。 最初は、「おサボりしたいのかな?」と思ったのですが、娘には行きたくない理由がありまし…
我が子のおむつが外れたのは保育園の年少さんに上がる目前、ギリッギリでした。 6月生まれなので年度始めの4月1日時点では3歳、数ヶ月後には4歳になる頃にやっとおむつが外れました。 これってけっこう遅い方ですよね? その原因…
「プリスクールに入園したら何時まで預かって貰えるの?」 「英語の認可外保育園でも無償化の対象になるの?」 「保活中にプリスクールも見学するべき?」 「インターナショナルスクールと何が違うの?」 など、プリスクールに興味が…
日本ではあまり知られていない言葉「ステップファミリー」という言葉を耳にした事はありますか? 一般的に、再婚や事実婚によって血の繋がらない親子がいる家族の事を指していて、欧米諸国では社会問題としても取り上げられるなど認知度…
里帰り出産を考えているけど・・・ 「うちの親、毒親だからなぁ。」 「色々口出しされないかな。」 など親子関係によっては、不安に思っていたり、里帰りを躊躇するなど、気がかりに思っているママさんもいらっしゃるのではないでしょ…
「コロナ禍で、保育園の行事参加に変わりはあるのかな?」 「そもそも、保育園の年間行事ってどんなものがあるの?」 「保育園の行事と仕事の両立は可能かな?」 保育園に初めて入園したお子様を持つお母さんは、年間で行われている各…
「比べちゃいけないと思いつつ…ほかの子との成長を比較してしまう。」 言葉の遅れ・学習面や集中力・運動神経やコミニケーション能力など3歳頃の子供は特に、他の子との成長の差が明確に分かる年頃だと思います。 「うちの子は、お友…
子育てをしているとほとんどのママが経験する子供の反抗期。 「育て方を間違えたかしら?」 「こんなはずじゃなかったのに・・・」 と頭を抱えるママも多いはず、私もその1人です。 私が経験した、子供の反抗期の乗り越え方と対処方…
『0歳の子が、物を何回も落として親に拾わせる。』 『1歳の子が、とにかく物をガンガンと叩きつける。』 『2歳の子が、何か気に入らないことがあると手あたり次第物を投げる。』 などの行動に困ったなぁと思っていませんか? 子供…