双子妊娠中に知っておきたい過ごし方や経済的な負担、妊娠中のリスクについて。
現在、3歳と2歳、男の子の年子ママです。 上の子が小学校入学前に、夫婦で三人目の妊活を始めようかなぁと話していた矢先に発覚した妊娠。 あと一人欲しいとは思っていましたが、産婦人科に行くとまさかの『双子です』 と告げられて…
現在、3歳と2歳、男の子の年子ママです。 上の子が小学校入学前に、夫婦で三人目の妊活を始めようかなぁと話していた矢先に発覚した妊娠。 あと一人欲しいとは思っていましたが、産婦人科に行くとまさかの『双子です』 と告げられて…
待望の第一子妊娠。 心躍らせて産婦人科に行った私を待っていたのは、「今回の子は諦めてください。」という医師の残酷な言葉でした・・・。 稽留流産と診断され手術日まで決まっていましたが、その後心拍が復活し確認できた体験談をご…
もしも、生まれてくる子に障害があったなら。 『全てを受け入れて育てられるのだろうか。』 妊娠したママなら、誰しもが一度は考えることだと思います。 もちろん私も同じことを考えま…
私は悪阻の最中、妊娠12週の時に突然出血しました。 それまで「お腹が張るな~」と思いながらも一通りの家事をしていました。 そんなある日、突然ナプキンでもカバーできないくらいの出血に動揺し病院に電話をかける事に。 &nbs…
妊娠が分かって、ホッとして喜んだのもつかの間、なんだか気持ち悪くてムカムカする・・・。 寝ても寝ても眠たいなど、身体の変化が現れてくるママさんが多くいらっしゃると思います。 それらは、つわりの症状の一つかもしれません。 …
ニプト(NIPT)とは、母体から採血しPCR検査をすることにより、胎児のダウン症といった染色体異常を調べる検査の事です。 新型出生前診断とも呼ばれ、99.9%の確率で「陽性」「陰性」結果を調べる事ができます。  …
つわり(悪阻)には色んな種類があります。 代表的なのが「吐きつわり」「食べつわり」「匂いつわり」ですが、最近では「寝づわり」そして地味に辛いのが「唾液づわり」です。 「唾液づわり」「よだれづわり」などの症状を、唾液過多症…
「妊娠6週から何となく気持ち悪いなぁ〜。」 「でも吐くまでは行かないなぁ〜。」 妊娠6週からはじまった悪阻の症状は軽度でした。 しかし、妊娠7週に入ってすぐ通勤途中の電車で突然頭に酸素が行ってないな。と感じてる間に目の前…
妊娠がわかった喜びもつかの間、早い方だと妊娠初期から身体だけではなく、肌トラブルや髪のトラブルなどもつきものです。 妊娠中の悩みの1つ、それが髪に関する悩みです。 「お腹が大きくなる前に美容院に行くべき?」 「妊娠してか…
妊娠中の体にはトラブルがつきもの。 私も様々な不調を体験しましたが、そのたびに鍼灸師の主人に助けられました。 鍼やお灸、漢方薬は妊娠前から利用していましたが、妊娠中にも大活躍してくれたのです。 今回は、つわりの吐き気を鍼…
多くの妊婦さんが経験するつわり。 1人目のつわりは自分の休みたい時に休めても、2人目、3人目妊娠中だとそうはいきません。 上の子がいる状態でのつわりがどのようなものだったのか、私の体験談をご紹介します。 この体験談記事を…
妊娠から出産までの十月十日(とつきとうか)の間にはいろんな登竜門が待っています。 最初の登竜門は「心拍確認」です。 妊娠判定後の心拍確認はとっても待ち遠しいものです。 通常、胎児の心拍の確認は妊娠6週目~妊娠7週目には確…
妊娠確定後に出血の症状が現れると「お腹の赤ちゃんは無事なのかな?」と不安に思い慌ててしまいますよね。それが、心拍確認前であれば、なおのこと。 「心拍確認前に鮮血が続いている。」 「少量の茶色の出血がおりものに混じっている…
妊娠発覚から心拍確認までどう過ごした?リアル体験談を公開! 妊娠した!と思って病院に行ったけど、まだ赤ちゃんの心拍が確認できる前だった・・・という方も多くいらっしゃると思います。 妊娠がわかった喜びとともに、胎嚢(たいの…
妊娠初期は流産する可能性が高い!! 昨年「繋留流産」の診断を受けました。 流産はすべての妊娠のうち15%の確立で発生、年齢が高くなるにつれ発生率も高くなるそうです。 私が診断された繋留流産については8人中1人の確立だと医…