保育園から呼び出し!ワーママの悩み、保育園症候群との向き合い方。
今春、子供を保育園に預けて、職場復帰されたご家庭も多いのではないでしょうか? そんなご家庭に立ち塞がる最初の難関、保育園症候群をご存じでしょうか。 「仕事と家庭の両立を頑張るぞ!」と意気込んだのも束の間・・・。 子供の体…
今春、子供を保育園に預けて、職場復帰されたご家庭も多いのではないでしょうか? そんなご家庭に立ち塞がる最初の難関、保育園症候群をご存じでしょうか。 「仕事と家庭の両立を頑張るぞ!」と意気込んだのも束の間・・・。 子供の体…
結婚後すぐに再就職した私は、のんびり働きながら夫と2人で楽しい新婚生活を始めようと思っていました。 はじめは、明るくアットホームな雰囲気の職場で楽しく仕事をしていたのですが、入社して2ヵ月で1人目を妊娠。 やっと仕事に慣…
赤ちゃんの後追い、「終わりが見えないのでいつまで続くのだろう・・・?」と悩んでしまうこともありますよね。 筆者も子供が後追いをして料理を何度も中断したりトイレの中まで入ってきたりと大変な思いを経験した過去があります。試行…
「初めての産休、各種申請方法とは?」 「産前産後の、生活費はどうなるの?」 産前産後は、初めてのこと尽くしなのに、経済的にも不安いっぱいですよね。 「今までの収入は、どうなるの?」 産休育休中にもらえるお金について、少し…
身体が日々変化をしてゆく産前のお母さん。 そして育児に追われる産後のお母さんに欠かせない事の1つ。 それが、お父さんやパートナーの「家事サポート」です。 今回はスムーズな家事分担のために必要とされる夫婦の話し合いについて…
引用元:ヘルシオホットクック SHARPの電気自動調理鍋「ホットクック」。 聞いたことがある方も多いと思います。 私も数年前から知ってはいたものの「圧力鍋はすでに持っているし、置き場も無いし。」と購入する予定はありません…
皆さんは「モラハラ夫」と聞いて、どんな夫の姿を想像しますか? 実はうちの旦那は、かなりモラハラな行動をとってくるモラハラ夫だったのです。 そんなモラハラ夫とどう上手く生活をしているのか、対処法や特徴のチェックなどを経験し…
結婚をすると付きものなのが、義実家との関係性です。 仲良くいられるに越したことはないですが、性格がどうしても合わず、トラブルになってしまったり、会うことに対してストレスを感じてしまう人もいるのではないでしょうか。 筆者も…
「仕事をしていると子供がパソコンを触ったりして邪魔をしてくる」 「テレビの音や子供の声でWEB会議に集中できない」 実際にテレワークと育児の両立を経験した人の声ですが、あなたも同じような悩みを抱えた経験があ…
「オンラインアシスタント」とは、ネット上でクライアントの雑務を解消する仕事で、業務の内容は多岐にわたります。 在宅で完結するものが多いので、子持ちのママや転勤族の人は特におすすめです。 今回は、具体的な仕事や、仕組みなど…
保育園から登園自粛の要請があり「明日は子供と何をして過ごそうかな?」と楽しむ方向に気持ちを切り替えた我が家。 そんな時に見つけたのが無料でダウンロードできる塗り絵です。 夫婦で在宅勤務中なので、子供が机に向かって作業がで…
この体験談記事を書いた人:すみれ やんちゃな男の子2人のママ。第3児妊娠中。約4年半のブランクを経て、2019年春から在宅で仕事復帰。育児と仕事を両立するために日々試行錯誤しながらも毎日をenjoy中。 いつか自分の身に…
コロナ対策で夫婦共に在宅勤務(リモートワーク)になりました。 認可外にお世話になっている息子も、家庭保育を要請され休園しています。 夫婦で自宅に居ると何かと協力し合えると思っていたのですが、実際は妻である私の負担が二倍に…
見えない敵、新型コロナウイルスに立ち向かっている日本。 瞬く間に感染が世界中に広がり、様々な制限がかかり始めています。 災害が多い日本では、以前から防災対策として、食糧や生活用品の日常的な備蓄を習慣にしている家庭も多いと…
幼稚園や保育園との生活とは異なり、小学校入学を期に親子のライフスタイルは変わります。 特に小学校1年生への入学によって起こるライフスタイルの変化は様々な問題の原因となります。 そのことを「小1の壁」といいます。 「小1の…