産後のひどい尿漏れは治る?体操や鍼治療、生活の見直しなどで徐々に改善した体験談。

出産で体にかかる負担は相当なもの。

それによって様々な不調が起こる人は多く、私もその1人です。

今回は、産後の尿漏れについての体験や現在までの経過をご紹介します。

ゆーしゃん

足つぼ・整体の仕事を10年程していました。同業者である中国人の夫(現在は鍼灸師)の激痛足つぼにノックアウトされて結婚。2019年3月に第一子出産。おっぱい大好きな女の子の30代ママです。鍼、お灸、漢方薬等々に健康を支えてもらっています!

産後の尿漏れの原因とは

産後の尿漏れはよくあるトラブルの1つ、その原因は「骨盤底筋」の緩みと言われています。

骨盤底筋は骨盤の下の方にある筋肉の総称で、内臓を支えたり排尿・排便のコントロールなどを担っています。

これらは妊娠中、どんどん大きく重くなるお腹を支えることで常に負担がかかり、出産時には損傷することもあります。妊娠・出産を通してかなりのダメージを受けているのです。
 
 
 
このダメージが回復することによって、尿漏れが自然におさまる人もいます。

しかし、ダメージの大きさや回復力は個人差があるので、中には産後数年たっても尿漏れに悩まされる人もいます。

出産後から起こった尿漏れの症状

私は妊娠中、尿漏れや頻尿などの症状は全くありませんでした。

それが出産直後から色々な不調が起こり、出産で体が受けるダメージの大きさに驚きました。

尿漏れが頻繁に起こると子育てにも支障がでるため、大変悩みました。

尿意を感じない

特に出産直後は尿意を感じず、排尿も自力でできずカテーテルを入れて取ってもらいました。

今までは無意識にできていた排尿する際の力みが、全くできなくなってしまったのです。
どこにどう力を入れていいのか分からなくなっていました。

翌日から自力で排尿はできたものの、尿意はまだあまり感じなかったのでトイレに行くタイミングが分かりませんでした。また、出し切ることができないのか残尿感がありました。

この不快な感覚は、産後1週間くらいかけて徐々になくなっていきました。

排尿を我慢することができない

1番困ったのはこの症状でした。

尿意を感じないため、トイレに行き忘れてしまい思った以上に尿をためてしまうことも原因の1つだったと思います。

入院中に1回と産後1ヶ月の頃に1回失禁したのですが、生まれて初めてのことだったのでかなりショックを受けました。

少し尿意を感じるなと思う頃には手遅れで、トイレに行こうと立ち上がった拍子に漏れ出し、止めることができなかったのです。 

なので、産後しばらくは尿意を感じなくても1時間に1回はトイレに行くようにし、長時間の用事があるときには大人用オムツを使用していました。

くしゃみなど、腹圧がかかると漏れる

くしゃみのほかにも、抱っこをしたときや荷物を持ち上げた時など、日常の動作で尿漏れする回数はかなり多かったです。

尿漏れパッドは必需品でした。

お腹に力が入らないように変な姿勢を取ることが多くなり、腰に負担がかかり腰痛などの不調に繋がりました。

トイレの回数が多くなる頻尿

産後1ヶ月くらいまでは尿意を感じる前にトイレに行っていたので回数は多くなりました。

産後2ヶ月以降は尿意を感じてからでも間に合うようになったのですが、妊娠前は1日5〜6回だった排尿の回数が10回くらいと倍になりました。

娘は昼も夜もあまり寝ないうえに授乳が頻回で吸っている時間も長かったので、隙を見てはトイレに駆け込みました。

娘と2人で外出したときは、まだベビーチェアに座れないうちは抱っこひもに入れたまま用を足したりして、なかなか大変でした。

膣に空気が入る

少し体が落ち着いた頃に妊娠前から続けていたヨガを再開したのですが、体を逆転させるポーズなどで膣に空気が入ることに気が付きました。

これも骨盤底筋が緩んでしまったのが原因の1つのようです。

ヨガは、体の動かしやすさ・動かしにくさやポーズを取ったときの感覚などで、出産前後の自分の体の変化を感じやすかったです。

助産院の助産師と、鍼灸師の夫からのアドバイス

自然に落ち着くだろうと思っていたものの、産後1ヶ月頃に再び失禁してしまったことが大変ショックでした。

そこで、1ヶ月検診を助産院で受ける際に助産師に相談することにしました。

合わせて、鍼灸師の主人にも何か解決策はないかと相談しました。

内転筋と骨盤底筋を鍛える

助産師には、内転筋が弱っていることと骨盤底筋の緩みが原因だと言われました。

内転筋と骨盤底筋を鍛える体操を教わりましたが、どちらもヨガのポーズととても似ている動きだったため、体調をみてヨガを続けることを勧められました。

ちなみに、助産師に勧められた体操と似ているヨガのポーズは「女神のポーズ」(内転筋)と「太鼓橋のポーズ」(骨盤底筋)です。

「腎」を養う

鍼灸師の主人からのアドバイスは、「腎」を養うというものでした。
ここで言う「腎」とは、西洋医学で言う腎臓とは少し異なります。

生殖系や泌尿器系をはじめ、様々な範囲を管理し、生命の源となるエネルギーを貯蔵しています。

これは加齢や過労などでダメージを受けますが、出産でも特に影響を受けるのです。
 
 
 
産後は出産で疲弊した体で24時間体制の育児をするので、腎にかなりの負担をかけることになります。腎を養うために週2〜3回の鍼治療と、なるべく休息をとり、食生活にも気をつけるように勧められました。
 
 
 
産後2ヶ月〜5ヶ月くらいまでは週1〜3回のペースで鍼治療を受け、娘が寝たら10分でも寝るようにし(生後3ヶ月頃まで、娘は1時間以上続けて寝ることがあまりありませんでした)、授乳もほぼ添い乳にして少しでも休むようにしました。

食事はあまり気をつける余裕がなかったため、腎に良くないという乳製品や食塩や白砂糖の多いものを避ける程度にしました。

産後1年以上たつ現在までの経過

気を付けはじめてから半月ほどで尿漏れの頻度は減り、トイレの間隔も空くようになりました。

特に鍼治療を受けたあとは調子が良く、治療の翌日は尿漏れをしませんでした。

しかし鍼治療の間隔が空きすぎたり、体操をさぼりがちにするとまた症状が出てしまいました。常に寝不足だったこともあり、改善はするけれど解消とまではなかなかいきませんでした。

1日5分でも体操は毎日行い、鍼治療は産後5ヶ月頃まで週1〜3回のペース、半年以降は週1くらいのペースで受けていました。
 
 
 
そして産後1年以上たった現在、尿漏れはほぼ気にならなくなり、頻尿はなくなりました。
 
 
 
寝不足や疲れがたまって体調が特に悪い日には尿漏れすることがありますが、よく休むか鍼治療を受けることで予防することができています。

トイレの回数は1日5〜6回で妊娠前と同じになり、トイレに行く時間が無くて我慢しても漏らすことはなくなりました。

さらに、毎日の体操で筋力がアップしたのか、ヨガの逆転のポーズでは下腹部を締めていれば膣に空気が入ることはなくなりました。

まだ体操や鍼治療は継続が必要なようですが、産後半年になる頃には「尿漏れ」の症状を落ち着き通常の日常生活が遅れるように改善しました。

色々な観点から相談に乗ってもらったことが良かった

産後の尿漏れについて、助産師と鍼灸師に相談しましたが、それぞれの観点から専門的なアドバイスをもらえ、不調に対して1つではなくいくつかの対策をとることができました。
 
 
 
そのおかげか効果を感じるまでの時間が短かったように感じます。

 
 
 
専門家たちは、それぞれに知識や技術を持っています。私たちが思いもしなかった観点から問題を捉えてアプローチをしてくれることもあります。主人が鍼灸師でなかったら、尿漏れを鍼灸師に相談しようとは思わなかったです。

助産院や鍼灸院などにいきなり治療に行くことには抵抗がある方も多いと思いますが、来院の前に電話やメールでまず相談にのってくれるところも多いです。

まずは気軽に体調や悩みを相談し、自分に合いそうな治療法・改善法を見つけてみてはいかがでしょうか。

~~~~~~~~~~
primamasライターが選ぶbestサプリ!
妊活中から授乳中まで安心して続けられる、無添加・オーガニックの葉酸
Lepeel Organics |レピールオーガニックス

レピールオーガニックスPC
~~~~~~~~~~

ABOUTこの記事をかいた人

足つぼ・整体の仕事を10年程していました。同業者である中国人の夫(現在は鍼灸師)の激痛足つぼにノックアウトされて結婚。2019年3月に第一子出産。おっぱい大好きな女の子の30代ママです。鍼、お灸、漢方薬等々に健康を支えてもらっています!