妊娠中から転職活動開始、子育てと両立できる在宅ワークを目指し準備中。
アパレル販売員を退職し、妊娠中から転職活動中です。 産前と産後での考え方の変化もあり、「在宅ワーク」を目指しています。 その理由は、子育ての両立と産後早期からの社会復帰が出来る事が魅力的に感じたから。 「妊娠中から転職活…
アパレル販売員を退職し、妊娠中から転職活動中です。 産前と産後での考え方の変化もあり、「在宅ワーク」を目指しています。 その理由は、子育ての両立と産後早期からの社会復帰が出来る事が魅力的に感じたから。 「妊娠中から転職活…
保活を始める時期として、私がオススメしたいのは「妊娠中」です! その理由は・・・ 育休は無限の休みではありません。 限りある時間を逆算することによってスケジュールが立てやすくなります。 申込開始時期や自分の地域(希望園)…
子供を保育園に入園させるための活動を指す「保活」。 「初めての保活は何からしたらいいの?」 「保活は妊娠中?産後?いつから始めるべき?」 「保活の申し込みや施設選びはどこで相談するべき?」 など、初めての保活は何から手を…
「そろそろ保活しなきゃ」 「保育園見学ってまずなにをしたらいいの?」 「コロナ禍の中でも保育園見学はできるの?」 と気がかりに思っている保護者の方もいらっしゃると思います。 また、「保育園の見学って、何からすればいいんだ…
娘は1歳の終わりからプリスクールに通っています。 楽しんで通っていた娘ですが、年少に入ってから突然「行きたくない」と言いはじめました。 最初は、「おサボりしたいのかな?」と思ったのですが、娘には行きたくない理由がありまし…
「プリスクールに入園したら何時まで預かって貰えるの?」 「英語の認可外保育園でも無償化の対象になるの?」 「保活中にプリスクールも見学するべき?」 「インターナショナルスクールと何が違うの?」 など、プリスクールに興味が…
育休中のワーママや、お子様が年少に差し掛かる年にママたちが決めなければならないのが保育園。 地域に複数保育園がある場合、どこに通わせれべきか悩むママもいることでしょう。 「保育園選びは失敗したくない」 「保育園選びのポイ…
小さな子ども連れで引っ越しをする場合の大事なポイント 引っ越しは、新たな生活のスタートでありワクワクする事が多い反面・・・。 荷造りや引っ越し会社の手配に各種機関への住所変更届の提出など、やらなければならない事が山積みで…
10月から幼児教育・保育無償化がスタート 10月から幼児教育・保育無償化がスタートし利用料金が無料になりました。 利用している施設によって負担額は異なりますが使わなくてよくなったお金の使い道の王道はやはり教育費の貯蓄でし…
保育士が園児に体罰!?40歳保育園副園長を逮捕。 福岡県宗像市の保育園に通っている園児に日常的に暴力を振るっていた保育園副園長を逮捕したというニュースが飛び込んできました。 「トイレの前で食事をさせた」 「おみそ汁を園児…
認可外保育の施設が便乗値上げ!? 幼保無償化が10月からスタートしました。 負担は減ったものの、保育園の利用料金の便乗値上げのニュースが話題になっている。 「保育の質を向上」「職員配置」に必要な費用に係わる負担額などが理…
10月から幼保無償化が決定 少子化対策の重要施策として国が打ち出した「幼児教育無償化」が10月からスタートしました。 子供がすでに卒園している友人からは「無償化なんて羨ましい」とよく言われます。 「払わなくてすむ保育料が…
認可保育所で体罰!?虐待!? 山口県下関市にある認可保育園で保育士が園児に対して体罰・虐待と疑う行為があるとニュースが飛び込んできました。 園児の保護者が登園カバンにICレコーダーを入れた音声には園内の様子が分かる音声が…
終わりの見えない保活を終わらせる!東京都ベビーシッター利用支援事業 忙しい時間の間を縫って保育園の見学へ行き、申し込み申請書を受け取り、直筆で記入をし提出。 それを何度も繰り返してもなかなか受け入れてくれる保育園が見つか…
満足できる保育園選びをする為に必要な事 保活が大変!と、なかなか子どもを預かってくれる保育園が見つからず困っているお母さんが少なくない現代。 そんな中、やっと保育園が見つかり保活を卒業!安心して復職したり、したいと思って…