幼保無償化が複雑、正直よく分からない!?保活のポイントとは!?

10月から幼保無償化が決定

少子化対策の重要施策として国が打ち出した「幼児教育無償化」が10月からスタートしました。

子供がすでに卒園している友人からは「無償化なんて羨ましい」とよく言われます。

「払わなくてすむ保育料が幾らなのか?」

「保育園と幼稚園と何が違うのか?」

正直質問をされても、幼保無償化が複雑でよく分からない。

現在、2歳半になる息子は認可外保育園に通っていますが、来年まで対象外。

今回は幼保無償化について調べてみました。

幼稚園と保育園の無償化は何が違うの!?


引用元:内閣府

幼児教育・保育の無償化についての公式サイトを内閣府が公開しています。

とても分かりやすく「うちの子の場合は?」などクリックすると答えが出てくるコンテンツや、「こんな時はどうする?」などQ&Aコーナーなども設けていました。

  • 幼稚園(月額25,700円)まで無料
  • 保育所・認定こども園・障害児の発達支援は無料
  • 認可外保育園(月額3満7000円)まで無料
  • 幼稚園の預かり保育(月額1,1300円)まで無料
  • 0~2歳児クラス(住民税非課税世帯)は無料

通園送迎費、色材料費、行事費等は保護者の負担になります。

食材料費に関しては「年収360万円未満相当世帯は副食が免除」「全世帯の第3子以降は副食が免除」の対象になるようですね。

自治体に届け出のない認可外保育施設を利用されている方は幼保無償化の対象外になるようです。

私立幼稚園や私立の保育園に通ってお子さんのケースは上限がある為、完全に無料にはならないケースもあります。

POINT
原則、小学校入学前の3年間が無償化の対象となるようですが、幼稚園については、3歳になった日から小学校入学前までが無償化の対象になるようです。

ベビーシッターも無償化の対象になる!?

「幼稚園も保育園も待機児童になりどこに預ける事も出来ない」

「子供がインフルエンザになったけれど仕事が休めない」

そんな時にベビーシッターや病児保育施設を利用される事もあるかと思います。

認可外保育施設には上記の事業所内保育も対象となるようです。

但し、都道府県等に届出を行い、国が定める基準を満たしている事が必要になるようです。

基準を満たしていない場合でも無償化の対象とする5年間の猶予期間を設けているようなので利用している施設に対象になるか確認してみましょう。

まとめ

これから幼稚園・保育園に預けようと思っているお母さんもいらっしゃるかと思います。

見学する際に幼保無償化についても質問や疑問点は確認しておくと良いかと思いました。

ニュースでは「保育料を値上げ」している施設もあるようです。

幼保無償化の対象を控えている我が家にとっては嬉しい制度でもありますが、保育士不足で待機児童中のお母さんも多い。

最近では、幼稚園の定員オーバーの話しも聞きます。激戦区以外でもそのような話しを聞くので今後、待機児童がより深刻になる可能性も。

無償化以降の保活にも変化や影響を受ける可能性は大。

早めに情報収集や見学を行っておく事も必要かもしれませんね。

~~~~~~~~~~
primamasライターが選ぶbestサプリ!
妊活中から授乳中まで安心して続けられる、無添加・オーガニックの葉酸
Lepeel Organics |レピールオーガニックス

レピールオーガニックスPC
~~~~~~~~~~

ABOUTこの記事をかいた人

生後5日後に、息子の腸捻転(腸回転異常)が発覚、緊急オペを行いNICU(新生児集中治療室)で治療しました。その後、第2子の稽留流産と不妊治療を乗り越え娘を出産。赤ちゃんと一緒に頑張っているパパ&ママの参考になれば嬉しいです。