二人目の出産祝いで本気で嬉しかったアイテム&お返しとマナー

出産祝い二人目本気で嬉しいマナー

二人目の出産祝いって色々と考えてしまいますよね。

「他の友人と被らない出産祝いを贈りたい」

「二人目のお子さんだから何が喜ばれるか悩む」

など。

また、頂いたあとはきちんと基本のマナーをまもってお返ししたいところ。

今回は、実際に第二子出産時に頂いて嬉しかった出産祝い品とお返しマナーについてまとめています。

是非、参考にしてみてください。

m_ks

2015年にダウン症と2つの合併症を持った息子を出産。大きな心臓手術を乗り越え、この世界で生きると決めた息子と、はじめての育児や子育てに奮闘しながらも、たくさんの支えの中で“ふつうの毎日”を楽しみながら暮らしています。

わたしが頂いたリアルなお祝い金額

出産祝い二人目本気で嬉しいマナー

  • ・・・5万〜10万円
  • きょうだい・・・1万円+お祝い品
  • 親戚や親しい友人・・・1万円
  • 友人や職場関係・・・1万円くらいのお祝い品

次の項目では、出産祝いの相場についてお伝えします。

出産お祝い金の相場

出産お祝い金の相場は、贈る相手との間柄や関係、地域によっても異なりますが参考までに調べてみました。

「出産祝い 相場」をネット上で検索してみると、親・祖父母の場合は3万円~、きょうだいの場合は1万円~、友人や職場関係の場合は3,000円~と基本相場が表示されます。

孫の誕生が特別に嬉しい、祖父母からの出産祝いは自然と高額になることも多い傾向にありますね。

高額なお祝い金を渡すときには「お返しはいらないから」と一言添えると良いでしょう。

また、出産祝い金を準備する際に気を付けるべきタブーは「2万円」「4万円」などの偶数です。

偶数は割り切れる数字であるため、縁起が良くないと言われています。

2万円を現金で贈る際は、1万円札1枚と5千円札2枚の新札を準備し奇数にしマナーを守りましょう。

二人目の出産祝いでリアルに嬉しかったアイテム

出産祝い二人目本気で嬉しいマナー嬉しかったアイテムとその理由を一覧表にまとめてみました。

  • 上の子も喜ぶ絵本・・・上の子への配慮が嬉しい
  • Sサイズのオムツやおしりふき・オムツケーキ・・・SSサイズはすぐにサイズアウトします
  • 名前入りのもの(ベビーストローマグ・ブランケット)・・・名前入りは特別感を感じました
  • マールマールやラルフローレンなどベビー用品・・・来客時やお出かけ時に使えて◎
  • イブルのキルティングマット・・・丸洗いもできて肌ざわりもGOOD
  • 上質なバスタオルやおくるみ・・・何枚あっても嬉しい
  • オモチャやぬいぐるみ・・・お手入れしやすく安全なものが好ましい

二人目の出産祝いは、すでに所有していたり、他の人と贈り物が被るといったケースもあります。

その為、親しい間柄であれば、リクエストを直接伺ってみるのも良いかと思います。

マナーとしては、出産から約10日前後にメールするのがベスト。

「1万円の予算内で、贈り物がしたいのだけれど必要なものを教えてくれませんか?」

予算を伝える事で返信しやすいのではないかと思います。

「お気持ちだけで十分ですよ。」

などの、返信が来た場合は、消耗品や商品券が無難かもしれません。

実姉からはお祝い金の他に、オムツも貰いました。

SSサイズはすぐサイズアウトするため、Sサイズをセレクトしてくださいまいした。

オムツやおしり拭きなどの消耗品は、いくらあってもありがたいですしプレゼントの失敗も防げます。

パッケージのままで贈るのに抵抗がある方は、華やかで記念にもなるのでオムツケーキもおすすめです。

出産祝い、実は困るアイテム

ベビー服やシューズなどはサイズが分からなかったり、パパとママの好みで選びたいケースがあります。

  • ベビー服・・・サイズ選びに失敗・好みに合わないなどの可能性アリ
  • ファーストシューズ・・・自分たちで選びたい可能性アリ
  • キャラクターアイテム・・・好きになるか分からない・好みに合わない可能性アリ

二人目は身体が大きかった事もあり、新生児サイズの60~70は小さく、80サイズからのスタートでした。

ベビー服やシューズのサイズはメーカーによっても異なりますし、赤ちゃんの体格が分からない中で選ぶと失敗します。

贈りたい場合は、サイズを伺うか、1歳前後に着られるサイズをチョイスすると良いかと思います。

また、キャラクターは好みが合わないなどの可能性もあるため避けるのが無難です。

出産内祝いのお返しマナー

出産祝い二人目本気で嬉しいマナー
まず、出産祝いをいただいたら、電話かメールでお礼を伝えます。その後、体調が良ければ内祝いの準備を進めましょう。

お祝いを頂いたのにお返しをしないのは「片祝い」と呼ばれ縁起が悪いとされています。

おめでたい気持ちをお裾分けする意味でも「内祝い」で赤ちゃんの報告を行いましょう。

お返しを贈るタイミング

出産内祝いを贈るタイミングは、お宮参りが済む生後1か月が目安。お宮参り後にまとめて贈るのが一般的のようです。

ただし、出産後は体調がまだ回復していないことや慣れない育児に追われて、贈るタイミングが遅れてしまうことも。

やむを得ない場合は、出産から2か月以内に贈りましょう。

遅くなってしまった理由と感謝の気持ちをお手紙でお渡しすることで理解してくださると思います。

また、産前にお返しの方のリストアップを行ったり、夫婦で共有しておくとスムーズに進められると思います。

基本、内祝いは半返し

返礼となる「出産内祝い」では、出産祝いでもらった金額の半分「半返し」が基本。

半分から3分の1程度をお返しするため、高額な金額をもらうと負担も大きくなります。

両親たちから「お返しはいらない」と言われましたが、義理両親にはちょっと高級なタオルのセットを準備。

実の両親には甘えてしまいましたが、記念日などのタイミングでいつもよりちょっと予算を増やして贈り物をしました。

家族以外の方から言われた場合にはきちんと半返しで、それぞれの好みに合ったものを考え選びました。

内祝いに必要なのしについて

出産は何度繰り返してもよいお祝い事なので、結び目がほどけてしまっても、また結び直せるという意味の「紅白蝶結び」の水引ののし紙を使用。

表書きは「内祝」と書き、のし下に赤ちゃんの名前をふりがなとともに記載します。

お祝い品をいただいた方に、赤ちゃんからの感謝の気持ちを表現したり、名前をお披露目する意味もあります。

店舗での場合は「出産内祝いです。のし紙をお願いします。」と伝えると準備して下さいます。

ネットで購入する際は、ギフトラッピングやのし紙の項目を選択し、お子さまのお名前を入力しましょう。

命名札・メッセージカード・御礼状をつける

内祝いには赤ちゃんが生まれたことを挨拶する意味合いが込められています。

「命名札」は短冊状の命名紙に赤ちゃんの名前を書いた札のこと。最近は「命名札」の代わりに、写真や名前、文章が入れられる「メッセージカード」を添えて赤ちゃんをお披露目する方が増えています。

我が家の場合も、出生日や名前と生まれた時の写真を入れたポストカードを作成。

裏面には、感謝の言葉とこれからのお付き合いを願う気持ちも込めて「今後ともよろしくお願いいたします。」の一言と共に、メッセージも残しました。

我が家が選んだ内祝いのアイテム

出産内祝い選びで意識した事は「好み」「家族構成」「困らないもの」です。

お子さんのいるご家庭では、お菓子や果物の詰め合わせ。

先輩の方には上質なタオルセットや、女性にはオーガニックのハンドクリームやハンカチをセットにしお返ししました。

内祝いのセレクトに迷ったらカタログギフトもおすすめです。

最近では、ギフトに生まれた子どもの写真や名前をプリントしてくれるサービスもありますのでチェックしてみてくださいね。

「出産おめでとう」「ありがとう」の気持ちを伝える贈り物

お互いにマナーを守り、喜びや感謝の気持ちを伝えられる日本の文化は素敵ですよね。

出産祝い金を含め、お祝いの品も素敵なアイテムばかりで本当に嬉しかったです。

内祝い品を選ぶ際も、大切な人を思いながら「何がいいかな?」と考える時間は産後のリフレッシュにもなりました。

贈り物を選ぶ時間も、ぜひ楽しんでみてください。

~~~~~~~~~~
primamasライターが選ぶbestサプリ!
妊活中から授乳中まで安心して続けられる、無添加・オーガニックの葉酸
Lepeel Organics |レピールオーガニックス

レピールオーガニックスPC
~~~~~~~~~~

ABOUTこの記事をかいた人

2015年にダウン症と2つの合併症を持った息子を出産。大きな心臓手術を乗り越え、この世界で生きると決めた息子と、はじめての育児や子育てに奮闘しながらも、たくさんの支えの中で“ふつうの毎日”を楽しみながら暮らしています。