幼稚園の面接で失敗しないためのママのファッションを考える
私立、公立、そしてそれぞれ受験がある場合と無い場合など、一言で幼稚園と言っても様々なタイプがありますが、いずれの場合にも保護者の面接がほとんどでしょう。
そしてこの面接は、幼稚園によっては子どもの入園が可能か否かの理由を決める、超重要判断材料となります。
面接の中では、実際に面接官と何を話すか、子どもの面接での様子はどうか、そして家族がその園の方針に賛成しているかなど、様々な事を判断するわけですが、面接官に良い印象を与えるためには、親が何を着ているかという事もとても重要になります。
そこで今回は、様々なタイプ別の幼稚園に応じた、ママの面接ファッションについて一緒に考えてみましょう。
たかが面接ファッション、されど面接ファッション!自身を持って面接に挑める格好はとても大切なのです。
目次
面接ファッションを決める上で最も重要な事
それはずばり、清潔感と品のある雰囲気を相手に与えるスタイルであるという事。
カジュアル過ぎるダメージジーンズにTシャツで、髪の毛がボサボサなどのスタイルは絶対にいけません。
TPOをわきまえていない、と面接官に不快感を与えてしまう可能性が非常に高い事は避けましょう。あくまでも、清潔感が溢れ、品のあるスタイルを心がけましょう。
身につける洋服だけでなく、靴やカバン、そして髪型も含め、全てのバランスを考える事が大切です。
洋服は清潔感のあるスーツでも、靴が派手なピンヒールであったり、カバンがカジュアル過ぎたり、そしてヘアスタイルを決める髪留めは、全体に大きく派手なラインストーンが散りばめられていたりと、全体のバランスが取れず、そのせいで品が失われているようではいけませんので、しっかりと注意してみてください。
幼稚園のタイプ別オススメ面接ファッション
幼稚園と言っても、私立、公立、リベラルなタイプや比較的カジュアルなタイプから、受験がある場合とそうでない場合など様々なタイプがあります。
ここでは、それぞれのタイプ別にオススメな面接ファッションの一部をご紹介します。
参考までにチェックしてみて下さい。
その1.受験がある幼稚園の場合
受験が必須の有名私立幼稚園は、親のファッションも合否に大きな影響を与えると言われています。
子どもがどんなに頑張っても、ママのファッションでマイナスイメージを与えてしまわぬよう、気を付けましょう。そんな受験幼稚園の面接ママファッションでは、濃紺のコンサバティブなスーツスタイルがおすすめ。
受験幼稚園では、濃紺のスカートとジャケット、もしくはワンピースとジャケットというスタイルが、暗黙のドレスコードとも言われています。
スカートは短すぎず、椅子に座った時に膝が隠れるくらいの丈を選びましょう。また、暗黙のドレスコードであるが為、ほとんどのママ達が濃紺のスカートスーツスタイル。
つまり、パッと見ただけでスーツの値踏みが出来てしまうというのも一つのポイント。あまりお得価格過ぎない物を選ぶのも、併せて重要なポイントです。
その2.受験が無い私立幼稚園の場合
受験がある幼稚園程、ママのファッションが厳しくは無いとは言われているものの、やはり受験の親のファッションは合否判断に影響するのが、私立幼稚園。
セットアップのスカートスーツはやはり定番です。
色は、濃紺は受験がある幼稚園と同様オススメですが、ベージュや茶色などのカラーがOKの場合もあるようです。
申し込みを希望する幼稚園に既に通っているお子さんのお母さんなど、雰囲気を質問出来る人がいたら是非聞いて調べてみてください。
その3.カジュアルな幼稚園の場合
面接が合否に直結する事が無い幼稚園の場合は、これまでの2つのタイプとはかなり違ってきます。
面接をする理由が、クラスを編成する上でどんな性格の子ども達を一緒にしようか、そして入園を希望している事を再確認するなどの為である事から、面接官達もカジュアルなスタイルである事が多くあります。
ですので、親のファッションも特に重視される事は無い場合が多いようです。
もちろん、濃紺のセットアップスーツでも問題ありませんが、そこまで揃える必要も無い場合は確実に多そうです。
まとめ
いかがでしょうか。幼稚園のタイプによってオススメのスタイルは大きく変わりますが、いずれも品のあるスタイルは心がけてみてください。
また、ヘアスタイルはハーフアップや低めのポニーテールなど、顔周りがスッキリとし、それでいて品のあるスタイルがオススメです。
そして、その3で紹介したカジュアルな幼稚園の場合も、その2同様、入園を希望する園の先輩ママ達を見つけて事前にどんなファッションが良いのかを確認してみると良いでしょう。
それぞれの希望する幼稚園に、ママが安心したファッションでトライ出来ますように。
▼関連記事▼
待機児童の多い東京23区!最も待機児童数が多い区はどこ?
待機児童問題をどう解決するべきか?保活は出産前から見学がおすすめ。