戌の日(安産祈願)
引用元:weheartit.com
妊娠して初めてしる行事、戌の日(安産祈願)。
どんな行事かも分からなかったので調べてみました。
妊娠5ヶ月目の戌の日に安産祈願をするという行事なのですが、戌の日に行うのは犬は多産でお産が軽いのにあやかろうというものなんだそうです。
腹帯を巻いて妊娠を祝い、出産の無事を祈るのが帯祝いです。この儀式自体はかなり古くからあり、古事記の記述にも残っているんだとか。妊娠5ヶ月目と言えば、安定期に入りひと安心する頃、帯祝いにはお祝いの意味と安産の願いの両方が込められているそうです。腹帯を巻く事は、大事なお腹を保温・保護したり、胎児の位置を安定させて発育を防ぐといった働きもあり、同時に母親としての自覚、出産に対する心構えを持たせる効果もあるんだとか。
帯を巻くことには、おなかを保温し、保護したり、胎児の位置を安定させて発育を助けるという働きもあります。また、それと同時に、妊婦さんに母親としての自覚や、出産に対する心構えを持たせる効果もあります。最近では、コルセット、腹帯、ガードルタイプが主流になっているようですね。
戌の日(安産祈願)は、神社やお寺へ参拝しお祓いと祈祷を受けます。安産祈願に必要な料金は5,000円~10,000円が相場とうされているようですね。又、腹帯を祈願に持参すると祈祷してくれるところもあるようですね。
誰と参拝するのかは決まっていないようですが、夫婦揃って、両親同伴etc…など家族と一緒にお祝いする方が多いようですね。
基本的には平服でも良いそうですが、カジュアルすぎるのはNG。
ジーパンやサンダルは避け、神聖な儀式なので神様の失礼にあたらない服装を選ぶと良いそうです。
体験談&まとめ
引用元:weheartit.com
戌の日(安産祈願)は、実家の近くに安産祈願のお寺あり家族揃って参拝。
お寺では「安産御守」「御符」「本尊御手糸」「肌守り」を受け取り、 竹にはさまれた「安産御守」は、おなかの赤ちゃんの無事な成長と安産を祈願したお札、赤ちゃんが誕生するまで神棚へおまつりし、朝夕、手を合わせています。又、お札を受け帰宅後は、「安産御守」と一緒に竹にはさんである 「御符」のなかから梵字(ぼんじ)を一字だけ切り取り、コップに水を入れ、一文字浮かべて水と共に飲む。この儀式は胎児に観音様を宿すという意味があり昔から伝わっているご祈願の方法なんだそうです。
初穂料は7,000円、持参した腹帯に500円で祈願してくれました。腹帯を持参してなかった方はお寺で販売している腹帯を購入されている方もいらっしゃいました。
安産祈願で有名なスポットは沢山あり迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか?ご自身で行きたい神社、お寺を探すのも思い出の1つになります。予約が必要な場合もあるようなので、お体にご負担がない程度でお探しになるのがおすすめです。