ママ友トラブルに関するアンケート調査【2020年】

ママ友トラブルに関するアンケート調査【2020年】

ABOUTこの記事を書いた人

プリママーズ編集部

プリママーズ編集部です。妊活から妊娠、出産、子育てに関する体験談をまとめている情報サイトです。妊活・出産・子育てに悩むすべての女性へ。「今」知りたい情報 として、リアルな体験をお届けしています。

目次

アンケート調査対象について

回答者数 115件
男女比 男性:0%
女性:100%
子供の人数 子供1人:46.1%
子供2人:40.9%
子供3人:11.3%
子供4人:0.9%
子供5人以上:0.9%
年代比率 10代:1.7%
20代:7%
30代:39.1%
40代:41.7%
50代;9.6%
60代以上:0.9%
職業 専業主婦:49.6%
パート・アルバイト:20.9%
会社員(正社員):14.8%
自営業・自由業:8.7%
会社員(契約社員):3.5%
公務員:0.9%
会社役員・経営者:0.9%
無職:0.9%
婚姻状況 既婚:89.6%
離婚:7.8%
未婚:2.6%
世帯年収 50万円未満:0%
50~100万円未満:0%
100~150万円未満:0.9%
150~200万円未満:3.5%
200~250万円未満:0.9%
250~300万円未満:6.1%
300~350万円未満:3.5%
350~400万円未満:10.4%
400~450万円未満:10.4%
450~500万円未満:7.8%
500~600万円未満:7.8%
600~700万円未満:16.5%
700~800万円未満:12.2%
800~900万円未満:5.2%
900~1000万円未満:4.3%
1000万円以上:9.6%
調査時期 2020年3月18日~4月1日
調査メディア ランサーズ

【アンケート調査】「ママ友トラブルに関するアンケート調査」

Q1.ママ友は何人いますか?

「ママ友は5人以上いる。」がほぼ5割。
一方、「ママ友は0人。」は3.5%。
ママ友は5人以上いる。 57人(49.6%)
ママ友は4人いる。 15人(13%)
ママ友は3人いる。 11人(9.6%)
ママ友は2人いる。 15人(13%)
ママ友は1人いる。 13人(11.3%)
ママ友は0人。 4人(3.5%)
Q1.ママ友は何人いますか?回答まとめ

Q2.何がきっかけでママ友になりましたか?

「保育所・幼稚園・学校」をきっかけにママ友になった割合は55.7%。
「SNS(Facebook、mixiやLINEなど)」「子育てサークル」「イベント」をきっかけにママ友になった人はごく少数。
以前からの友人 9人(7.8%)
SNS(Facebook、mixiやLINEなど) 3人(2.6%)
子育てサークル 2人(1.7%)
児童館・子育て支援センター 11人(9.6%)
保育所・幼稚園・学校 64人(55.7%)
公園など近所の施設 9人(7.8%)
イベント 2人(1.7%)
その他 10人(8.7%)
ママ友はいない 5人(4.3%)
Q2.何がきっかけでママ友になりましたか?回答グラフ

Q3.ママ友とはどのような交流をしていますか?

「お互いの家に行き来する」「直接会う」といった交流の割合が多い。
「電話をする」「買い物をする」といった交流は少数。
直接会う 25人(21.7%)
電話をする 2人(1.7%)
メールをする 11人(9.6%)
SNS(LINEやFacebookなど) 18人(15.7%)
お互いの家に行き来する 26人(22.6%)
買い物をする 1人(0.9%)
外で食事をする 20人(17.4%)
公園で話をする 7人(6.1%)
その他 2人(1.7%)
ママ友はいない 3人(2.6%)
Q3.ママ友とはどのような交流をしていますか?回答グラフ

Q4.ママ友とはどれくらいの頻度で連絡を取り合いますか?

ママ友と毎日連絡を取る人は0人。
「月に1回」「月に2~3回」程度に連絡を取る人が多数。
月に1回 45人(39.1%)
月に2~3回 35人(30.4%)
週に2~3回 19人(16.5%)
週に4~5回 5人(4.3%)
毎日 0人(0%)
連絡は取らない 11人(9.6%)
Q4.ママ友とはどれくらいの頻度で連絡を取り合いますか?回答グラフ

Q5.ママ友とトラブルになった経験はありますか?

ママ友とトラブルになったことがある人の割合は51.3%で半数を超えている。
「いいえ」と答えた人の割合は48.7%。
はい 59人(51.3%)
いいえ 56人(48.7%)
Q5.ママ友とトラブルになった経験はありますか?回答グラフ

Q6.ママ友とトラブルになった原因はどれが近いですか?

「価値観・意見の違い」によるトラブルの割合が23.5%で一番多い。
次に「子供どうしのトラブル」の割合が多い。
子供どうしのトラブル 17人(14.8%)
価値観・意見の違い 27人(23.5%)
噂・誹謗中傷 4人(3.5%)
金銭問題 1人(0.9%)
派閥問題 1人(0.9%)
交流の頻度 4人(3.5%)
その他 7人(6.1%)
トラブルはない 54人(47%)
Q6.ママ友とトラブルになった原因はどれが近いですか?

Q7.ママ友とトラブルになった原因をできるだけ詳しく教えて下さい。

幼稚園のころから、子供がいろいろな場面で競い合う友達がいました。が、その子はズルをしたり、わざとけがをさせたり、親がいないところでやるのです。ある時、足をかけられて転び、けがをしたことがあり、その子に問い詰めたところ、間違って・・・とかなんとか言いだしました。埒があかないので、親に直接言いましたが、一向になおりません。もう、遊ぶのをやめました。
保育園の卒業アルバム作成での意見の相違。相手はやるやる言って先生にはいい顔しているが、何もやらなかった。話し合っても無駄で、それ以来話していない。
子供の自慢が多くなり、自分の子供と、私の子供を比較するようになった。
遊びに誘われて、断ってばかりいた。
サークルを作るときに一緒に作ろうとしていた一人のママ友があまりにも考え方が違いすぎて、今後一緒にやっていくのが難しくなり、直接その話をして仲違いになった。
私は仕事をしているので、いつでもお付き合いできるわけではないのに、付き合いが悪過ぎると陰口を言われていた。更にあなたはこんなこと言われてるよと、わざわざ教えてくれるママ友いて、余計嫌な気持ちにさせられた。
インフルエンザで子どもが休んでいた時、ママ友の子もインフルで休んでいて、お互い出席停止がもうすぐ終わるという頃に、暇だからと家に親子で遊びに来た。もうすぐ出席停止解除で、我が子も熱もなく元気だったとはいえ、まだ感染力はある子を連れてきたのに驚いた。家族にうつったら困るから…と、短時間で何とか帰ってもらった。
誰が〇〇さんの悪口言った言わないで揉めたことがある。結局噂を流していた人が黒幕だった。
子供達の叩いた、蹴った、先に手を出した。のケンカから、母親同士のケンカに発展し、みた。みてない。前、うちの子もやられた。などで、二手にわかれ、最後に派閥ができた。
子供を叱らないママ友だったので、私が自分の子供を叱ってばかりで、子供がその子たちと遊ぶのを嫌がるようになり疎遠になった。
幼稚園からの娘の女の子の友達と小学校高学年になり同じクラスになった時に他の友達とは遊んではいけない、自分が好きな友達しか仲間に入れないなど、理不尽な要求が娘に対して続きクラス内でもその友達の態度に対して揉め事になりその友達は自分の都合のいいように母親に話したためうちの娘が仲良くしてくれないという理由で自分の娘が悲しんでいると文句を言われ話し合っても解決しない相手だったのでもう娘と遊んでくれなくていいよ、と言って拒絶しました。
子供が幼稚園のころ、ママ友から「うちの子がいじめられている」という内容の長文のLINEがきた。この子は少し変わっており親の前と友達の前では態度が違うため様々な人とトラブルになっていた。話し合いもしたが結局和解できずずっとムシされ続けています。
受験絡みです。幼稚園受験、小学校受験、中学受験を経験しましたが、仲良しグループで自分の子供だけが希望する学校に合格した時、裏口だと陰口を言われ、仲間はずれにされた事が多々ありました。
同じグループのママ友のなかで、他のママの悪口を言う人がいました。その悪口もたいてい作り話で、嘘をついて特定のママを貶めようとしていました。でもボス的な存在だったため、だれもそのことに対して注意したりできず本当に辛かったです。私はたまたま転勤がきまったのでその場から抜けられましたが、他の人たちはかわいそうでした。
一緒にお互いの家を行き来したり、旅行へ行ったりと、とても仲良くしていたママ友でしたが、徐々に価値観の違いが明らかになり、それまでと同じ距離感でのお付き合いが辛く感じるようになってきてしまいました。そのうち子供の所属環境も異なるようになり、接点がなくなったので、そのまま自然にフェイドアウトしました。
集団登校している学校でした。上級生が下級生と手を繋いで歩くのがルールとしてありました。しかし、そのルールに文句ががあったようで、私の自宅までわざわざ言いに来たのです。「なんでうちの子がA君と手を繋がないといけないの?」と。その時自宅には娘しかおらず、キツイ口調で言われたので怖かったようで、泣いていました。カチンときたのですぐ電話をかけたら、なんでうちの子なんですか?と。学校からのルールでこうなってますと説明しましたが、グチグチいっていたので、「嫌なんですか?手を繋ぐのが。嫌ならかえてもいいですけど!」と言うと、気まずそうに、「いや、なんか、男の子は引っ張るから痛いらしくて・・・」って理由でした。お宅の子供が相手を苦手ならば、融通は聞かせます。けど、それはただのワガママで、相手を傷付けることになることを忘れないでください。といって解決しました。
仲の良いママ友は専業主婦なのですが、私は仕事をしています。ある日、どうしても相談したいから今から来て欲しいと言われましたが、仕事で抜けることも出来なかったので、断りました。その次の日からすれ違っても挨拶もなしの状態です。
顔の広いママ友と仲良くなって色々情報を教えてくれるから初めは良かったのですが、だんだん他人の情報が多いことに気づき、私の家の情報も他人に話しているのが分かりました。それが嫌で距離を置いたら、相手が顔が広い分、私の悪口を言いふらしていました。子供が同じ年なので距離を置きにくいですが出来るだけ近づかないようにしています。
離婚をする前にお互い旦那の愚痴を言い合う仲で、仲のいい人にしか話せないような内容を話していました。暗黙の了解で仲のいい人にしか話せないことだし他で吹聴することはないだろうと思っていましたが、他のママ友から「聞いたよ~○○なんだって?」と話しかけられたときはびっくりしました。その人にしか打ち明けられないこともあるのに…。口止めしなかったのが悪いのかな…。と悲しくなりその人には当たり障りのない事しか話さなくなりました。自然と距離もできました。
育児サークルで、やり方の違いで陰口を言われました。
幼稚園バスの中で子供同士が少しやりあったらしく、様子を聞こうと相手のママに連絡しました。
単に様子が知りたかっただけですが、相手のママに、私が相手を非難していると思われてしました。それ以来、私がきまずくなりました。
新年度でお別れとなる習い事の先生とコロナな影響で急に早いお別れとなり挨拶さえできませんでした。
そのため習い事仲間の一人が先生を遠方から呼び寄せて挨拶をしたいと言ったが、他のみんなは先生の負担になるから辞めましょうと、少し空気が意見の食い違いで重くなりました。
動物が好きではない近所のママ友がいました。家で飼っていた猫が亡くなり、埋葬して泣きながら帰ってきた日に、駐車場でそのママ友と鉢合わせしました。
笑いながら「そんなことで泣いているの?」と言われ、とてもショックでした。もうその人とは談笑など出来なくなりました。
頻繁な遊びの誘いやメールの回数が多く嫌になったことがあります。
お互いの子供を遊ばせたいと誘われ、屋内の有料アスレチック施設に行きましたが、相手の子供は我が子が誘っても全く遊ぼうとせず、鞄からゲーム機を出して一人でゲームを始めました。その後も、周囲の意見も聞かずアイスが食べたいとねだったり、振り回される我が子が気の毒でした。親の言い分も「歳がいってからできた子だから、つい甘やかしてしまう。」ということで、自宅へも招待されましたが、断って帰宅しました。直接的なトラブルではありませんが、以後、彼女の子と遊ばせることはありません。
小学校1年生の頃は子ども同士仲良かったのですが、学年が上がってクラスも変わり、子ども同士遊ぶグループが変わってしまいました。
それを「うちの子を誘わずほかの子と遊んでいる。」と誤解され、夏休みなど私の家が仲良くなった他の家族の方と遊びに行くのに私たちは誘われない。とひがむようになりました。
今まで通り遊ぶよう子どもに指導しなかった親が悪い、仲良くするようにするのが親の努め!とまわりに吹聴し、私はその方に今も無視されています。
他の方にとってもトラブルメーカーなのでそのお母さんのことを避けているのが救いです。
子供の習い事で一緒に体験レッスンに参加しようと話し、その後は入会申し込みしたけど、友達は急に解約して我が家一人で通うことになり、そういうことを何度も繰り返されたので、友人に何でそういうことをするのか聞いてトラブルになりました。
お友達が自転車に乗っている私の子どもにボールをぶつけてきて、転んだはずみで自転車が破損しました。あちらから謝りにも来ないので、こちらから連絡をして今後同じことがないように話し合いをしました。
児童館で知り合い、幼稚園入園前までよく遊んでいたお子さんが居たが、そのママが子供の成長や発達、家庭の問題など、自分の家庭とよその家庭と比較ばかりしていた。それを知らず仲良くなってしまい、家に遊びに来ると家の広さや子供の成長の程度などを比較されてあまり良い気がしなかったので、距離を置こうとしたら毎朝毎晩メールで「来週どこかへ行きませんか?」などと送ってきた。あまりに頻繁なので最後と思って出かけたら、ママ友のお子さんの子守を押し付けられ、ママ友は下のお子さんと数時間行方不明という事がありました。あまり悪い事をしたと思っていなかったようなので、それ以来断る頻度を少しづつ増やして徐々にお付き合いをなくしました。
幼稚園の先生の連絡不足なのに、なぜか私が連絡をしていないことになり、ママ友に怒鳴られました。
相手の子供がドアで遊んでいたのを娘が止めようとして、ドアに指を挟んでしまい骨に日々が入った。
子供が小学4年の頃、同じクラスの女の子が好意を持ってくれてあたのですが、ウチの息子は女の子に興味が無く、普段から、その女の子が息子に対して、ある事ない事を先生に言っており、息子も我慢していました。その子の母親とも仲の良い方だったのですが、ある日、その子の母親から電話があり、凄い罵声で、ウチの息子がその子を叩いたと大問題となり、その子の母親は学校に押しかけ校長、教頭、担当、学年主任などを集めて全員の前で謝罪を求めてきました。謝罪しましたが、それから、その母親も学校である事ない事言いふらしていると他のママ友から聴いて、いつもターゲットを決めては同じように問題を起こしているといろんな人から聴いてからは、その親子と関わらないようにしてきました。また、担任の先生も若く対応に困っていたので、今回は私たちが一歩引いて謝りますが、二度と同じクラスにならないようにして下さいと頼みました。卒業までは同じクラスになる事なく二度と関わる事なく卒業できましたが、他にもターゲットになっているとの噂は良く聴きました。
トラブルはないが、トラブルに巻き込まれないように、仲良くする相手は気をつける(深くかかわりあわない、無理しない)、子供が中心のママ友を作るようにしている。
同じ学年のお友達でアスペルガーの子がいます。その子はいじめられていたのですが、娘がその子と仲良くなった事でいじめはなくなりました。しかし、強いこだわりがあるのか娘を気に入り、習い事まで一緒にするようになりました。その子のママは学校教諭ですが、かなり毒舌でいつも愚痴が多く、大変困りました。
娘に原因があっても、先生が悪いなど自分達の非を認めないことから、だんだん距離をとるようになりました。
最近、転勤のため引っ越しをしたのでほっとしています。親子でよく頑張ったと思いました。
小学3年の時に友達がふざけて子供の水筒を水溜まりに投げてしまいました。普段は仲が良いので学校で先生と母親、子供で話し合いをしました。ママ友とはしばらくはギクシャクしていましたが徐々に解消しました。
子供が幼稚園の時に、友達の子供に腕の見えない所を噛まれた。子供に聞いたら友達の子供で、他にも見ていた子供がいたけど認めずに、うちの子が嘘を付いてると言いふらされた。
その友達の子供は噛み癖があり周りの人は私の子供の事を信じてくれたけど、子供の事を悪く言われるのは許せなかったので縁を切りました。
長女が6年生の時、ミニバスケットクラブでうちの子がキャプテンでした。父母で協力し合い運営していく中で、子だくさんの私はなかなか協力できずおとなしくしていました。そんな中、キャプテンの私の娘に対しあまりにも暴言や、責任の押しつけをするので「お宅の家庭教育をこういう所に持ち込んだり、普段の生活にも押しつけがましいのはやめてください。」と、呼び出し1対1で話をしました。その後、おとなしくなりました。未だにお付き合いありますが、何でもしゃべれる仲です。
子供が幼稚園の頃、ねずみ講と呼ばれてもおかしくない化粧品の販売をしているママ友がいて、化粧品を何回か買ってしまいました。そうしたら、他のママ友に「ねずみ講だからやめた方がいい」と言われました。販売しているママ友と、忠告してくれたママ友が言い合いになり、私はどちらにもつけず、しばらくは両者に合うと気まずかったです。子供が別々の小学校に入って良かったです。
幼稚園に入園したての頃の話です。幼稚園では片親が少ないうえに、私自身の年齢が同学年の子どもを持つ親として若かったため、変なイメージを持たれて噂されることが多くありました。積極的に幅広く交遊し、いろんな方と話すことで印象は変えることができましたが、見た目で判断されたり、先入観をもたれることが多いなと痛感しました。
子供同士がけんかをしてしまい、うちの子供が叩いてしまったので それでお相手のお母さまが家に来られて 「なぜうちの子をたたいたのか」と怒ってこられました。
他人の個人情報を私に聞いてくるのが本当に嫌です。
いきなり無視をされるようになりました。子供に聞いたところ、ママ友の子供がいじめられていたのですが、私の娘が助ける事をしなかったことが原因ということでした。
妊娠中の母親学級で自宅が同じ地区の方3人と親しくなりました。他の二人は良識を持ち合わせている方でしたが、一人は年齢の割には非常識な方でした。真夜中に連絡が来たり頻繁に遊びに誘われたり…。「行けない。」と返事をすると「じゃあ、いつなら来れる?」と来れない理由と次回いつなら遊べるかを確認されました。もう付き合わないほうがいいなと決めたのは、子供がトイレにまたがって用をたしていて大事な部分もしっかりと映り込んでいる画像を送ってきたことでした。それ以来誰もそのママ友とは連絡をとっていません。
子供の少年野球で、ボランティアで監督をしてくださっている方への誹謗中傷や勝手に解任しようとしたりしようとするなど、メンバーの意見を無視して勝手に行動することをやんわりと諌めたら、その後、嘘の噂を流されてあからさまにのけ者にされるようになりました。
子どもの体操服を年上の子供の親からもらうことになり、たくさんあるのでママ友とシェアしようということになりました。私ではなくママ友のところにその体操服が渡されたのでうちにも分けてほしいと連絡したのですが、これはうちがもらったものだから。と拒否されました。
幼稚園の頃、役員として活動していました。スマホを持ってる人、ガラケーを持っている人、うまく連絡が取れない方がいて、困りました。結局、役員の上の方から全員へメールをすることになりました。
子供の事ではなく、自分の好きなことを否定されたためにトラブルに発展しました。
ママ友を作っていません。
何度かうちに遊びに来ていたママ友に「〇〇くん(私の子ども)の誕生日会を〇〇さん(私)のおうちで開いたらどう?」と言われた。いつも自宅で遊ぶことか多く「利用されている感じでは、、」と思っていたので遊びに来たい口実としか思えず、連絡を切りました。
子どもの習い事で保護者が色々と子ども達をサポートする為に買い出し等をするのですが、「冬にお湯を沸かしてポットに入れてくる」ことを毎回同じ保護者Aの方がしてくれていたので、その人の負担も考え他の人たちで回そうという話になった時に急に「それはいつ決まったの?決定?私は反対。」「あなたも(他の用事で)やってることあるけど嫌なら嫌と言えばいいんじゃない?」「グループラインで言えば誰かがやってくれるよ。」と・・・。 私は嫌だと一言も言ったこともないし、他の保護者の方と順番にしているので一人でしているわけでもないのに。
同じ時期に他の保護者の方も同じことを保護者Aに行ってるのですが、そちらにはニコニコと愛想よく断ったみたいです。
そのままその人とは話をすることはなくなりました。保護者Aのお子さんが卒業をしたので今後も接点はないので関わらないと思います。
ママ友の旦那さんが会社を辞めて自ら会社をおこしたことがきっかけです。収入が不安定になったことでママ友がイライラし始めて、我が家の安定した生活を妬まれるようになりました。それからというもの私をわざとらしく避け、旦那さんが自営業のママさんとだけ話すようになりました。最終的には私の夫の悪口を広められてしまい絶縁しました。
子どもが赤ちゃんの頃、リトミックやサークルなどで会費の支払い時、お金を忘れたと言って何度も借りるママ友がいました。貸しても返してもらえないことが続き、見かねた友達が本人に言ってくれましたが、天然な人ですっかり忘れていたとのこと。その人は仲良くしていたママ友が引っ越すときも忘れていたらしく、何の連絡もせず里帰り出産していました。
幼稚園に入園したての頃の話です。幼稚園では片親が少ないうえに、私自身の年齢が同学年の子どもを持つ親として若かったため、変なイメージを持たれて噂されることが多くありました。積極的に幅広く交遊し、いろんな方と話すことで印象は変えることができましたが、見た目で判断されたり、先入観をもたれることが多いなと痛感しました。
子供たちがケンカをしたところ、相手の母親が腹を立てた。話し合いをしようとしても一方的に私の子供が悪いと言い張り、話し合いに応じなかったため、縁を切った。
金銭を貯めたがる子供の友達が、大人、子供に限らず、すぐにおごってもらいたがる。
親は知ってか知らずか分からないが、さすがにお金に関しては言いにくく、自分の子供はお金より一緒に遊べることの方が重要な様子で注意すると嫌がる。
小2年のうちの子供が、同じ登校班の小1年の子供に傘で引っ掛けられ転び怪我をしました。
母親が謝りに来ましたが、最後に「同じ男の子だからお互い様ですよねぇー。」と言われた。
それを言えるのはこちらです!
怪我をされた親が言うセリフじゃないです。
その後も、その親子はトラブルだらけで、ついに2か月にして登校班を再構成しました。その時に言ったその母親のセリフが「こんな時に再結成なんて不思議ですよねー。」だそうです。
先生からの面談もあったはずなのに、理解してないとは怖いです。
保育園に通っているママと、子供の誕生日ということで仲良しの4〜5人で家に集まったら、仲が良いと思っていたお友達でしたが、ある一人の子がトラブルメーカーで、加減というものを知らないので、誕生日のお友達のケーキの蝋燭を吹き消してしまったり、うちの娘が注意したりしたら泣き出してしまったりと、娘や誕生日の子供と喧嘩になった。トラブルメーカーのお母さんに、うちの子が言いすぎてしまってすいません、と謝るなど気を遣って疲れました。
SNSに自分の子供だけでなく他の子供の写真まであげてしまう。
子供の友達のゲームソフトを借りたのですが、それのデータを書き換えてしまい、トラブルになりました。他のゲームソフトを相手にプレゼントすることでトラブル解消しました。
子供が小さい頃、子育て支援センターへ遊びに行った時のことです。その子は病み上がりでまだ咳がすごい出ているのに連れてきていました。そして多分ですがうちの子にうつって、RSウイルスにより入院になってしまいました。その子からうつったとは限らないのに八つ当たりで怒ってしまいました。でも、入院中にお見舞いに来てくれたので仲直りをしました。

Q8.ママ友トラブルなどで悩んだ時は誰に相談しますか?

もっとも身近にいる「夫」へ相談する割合が33%で最も多い。
次に「ママ友」へ相談する割合が18.3%と多い。
ママ友 21人(18.3%)
38人(33%)
父親 0人(0%)
母親 18人(15.7%)
親族 4人(3.5%)
友人 14人(12.2%)
子供が通う先の先生 3人(2.6%)
その他 7人(6.1%)
相談相手がいない 10人(8.7%)
Q8.ママ友トラブルなどで悩んだ時は誰に相談しますか?回答グラフ

Q9.子供のことを考えて、ある程度ママ友に対して我慢していることはありますか?

半数以上の56.5%の人がママ友に対して我慢している。
はい 65人(56.5%)
いいえ 50人(43.5%)
Q9.子供のことを考えて、ある程度ママ友に対して我慢していることはありますか?回答グラフ

Q10.ママ友に対して我慢していることをできるだけ詳しく教えて下さい。

子供が仲良くしているお友達のグループで、親子で一緒にお祭りやイベントなどに行こうと誘われたりすることがあります。正直、あまりイベント等に行くことが好きではないのですが、子供が後で話題についていけなかったり仲間外れにされてはいけないと思い、我慢をして一緒に参加しています。
子供の事があるので、自分がいやでも誘われれば我慢して会うし、話も合わせる。
相手の親子を苦手としていても、子供同士遊びたがっているため、誘われた時など予定が合った時は我慢して遊ばせています。
ママ友とは気が合わなくても、子ども同士が仲良しな場合には公園遊びなどに付き合ってママ友と会話をしています。どっと疲れますが、これも子供のためと頑張っています。
いつも、うちで遊ぶばかりだけど、子供は、遊びにきてもらえるのが嬉しいみたいで我慢している。
とにかく自分を卑下する事、子供を卑下する事、相手を褒める事、相手の自慢を聴くこと・・・を徹底しています。そうするとトラブルが少ないので。
子供が同じ幼稚園の同じ年なのでどうしても顔を合わせる機会があります。その時は嫌でも挨拶してニコニコしています。
人を都合よく利用しようとする人がいて、顔では笑って、うまく使われないように警戒しています。人当たりがよく口が達者なので、あとで悪口を言われないように表面上は仲よくしています。
付き合いに参加する。悪口を言わない。
自宅に毎日のように遊びに来て、日が暮れて、夕飯の支度をしたくてもなかなか家に帰りたがらないママ友の子がいて、仕方なく家に送り届けても、お礼もなく、「その子のことは放っておけば帰るから。」と言われる。子供の友達なので邪険にもできないので困っています。
意見が合わない場合も、合わすようにしている。
考え方に共感できないママ友と一緒にいると、つい苛々してしまうので、できるだけ接する機会を減らしています。が、表面的にはそれを出さないよう努力しています。
授業参観やPTAで行うお祭りなど。子どもの喜ぶ顔が見たいだけ!と我慢してきました。仲良しのお友だちと心安く過ごす場であってほしいところを、苦手なママ友が挨拶も無視するような態度で、そのくせこちらをじ~と監視している状況なので辛かったです。
子供同士の気が合わないのだが、それを直接言えない。自分の子供に我慢してって言うしかない。
親同士の相性が悪く一緒に居たくない場合でも、子どもの習い事に付き合わなくてはならないのを我慢している。
子供同士の交流を第一に考えているので、どんな人であっても、その母親となると関わらざる負えない。
価値観が合わないなと思う事があってもそれに合わせたりしています。
心ない言葉を言われても、受け流しています。他のママ友や子どもの悪口のようなことを言ってきても、相槌を打って誤魔化しています。
非常識だなと思うことでも、自分に関係ないことであれば首を突っ込まない。
子供が部活をしていることや、下の子がいて、不利益を受けないかとても悩みました。なぜなら、部活も一緒で、部活のママ同士の文句の言い合いや派閥みたいなのもあり、父母がコーチをしている場合は特に不平等な扱いを受けることもあり、私は間違っている事はきちんと伝えるということをしていたのですが、高学年になった頃から子供から、はっきり言うといろいろ周りが文句とかお母さんの悪口言ってくるから何も言わないで。と言ってきてからは特に我慢していました。
子供の習い事が一緒のママともがいて、時々送り迎えを頼まれます。家に帰るのが遠回りになり、嫌ですが、学校も習い事も同じなので我慢しています。
本当はちゃんと話し合って、おかしいところはおかしいと腹を割って話し合いたいが、それをひねくれて受け取られて子供に嫌がらせをされて野球から追い出される可能性が高いので、あまり付き合わず表面的な話だけをするようにしている。
我慢するような関係のママ友達はいません。
仲良くなると遠慮がなくなり、ズバズバいってきます。そういうとき、本当は自分も言えばよいのですが、今の関係を壊したくないので我慢しちゃいます。
お互い気ごころ知れた中なので、参加したくないものはお互い断りますし、行きたいとき、精神的にきつくて会いたいときなどは積極的にあったりして、助け合っています。
フルタイムの正社員として働いている自分に対して、棘がある言い方をされたときに聞かなかったことにしています。
言っていたことと事実が異なることが多々ありますが、責めることなく流しています。
子どもは仲良くしているなら、細かいことをいちいち言って空気が悪くなるのは嫌なので、思うことがあっても我慢します。
付き合いたくない相手だが、子供同士が友人なので、顔を合わせる機会の多い中学を卒業するまでは我慢してメールや交流をしている。
苦手なママ友でも、子ども同士が仲良しであれば誘われれば遊ぶようにしている。
こちらの家には良く子供を預けてくるが、自分の家には一度も子供を入れようとしない。
お金遣いが多いので出来る限り合わせて使うようにしているので出費がかさむ。
子供がママ友の家で遊びたがるので、遊びに行かせてもらう。他人の家にはあまり行きたくないけど、友達の家は自分の家にはないものがたくさんあるので、お互いの家を行き来するようにしている。
こちらも子供が二人いてずっと自分の娘の行動、言動を見守っていられないのも悪いけれど、どう見ても、いつもトラブルを起こすのはその子なのに、トラブルメーカーのお母さんが、「だったらもうおうちに帰るよ!」とか強い口調でその娘さんを帰らせようとしたり、うちの子とはうまくいかないけど、うまく行く子が一人いて、その子のことはよいしょしたりするのが疲れる。
写真は顔などスタンプ処理などしてもらいます。一度あげられたものは消すことができないので基本的に我慢して注意だけします。
私のママ友の一人は、喫煙者なのです。一緒に子どもを連れて遊園地などに行った際には、タバコを吸う時間を取らなければならないのが、子どもにとっても自分にとっても苦痛でした。
子供同士が仲がいいとお世話になることも多いので、気が合わないママ友とも仲がいいふりをして付き合っています。

Q11.新型コロナウイルスの影響でママ友とトラブルになったり巻き込まれそうになったことはありますか?

93%の人が新型コロナウイルスの影響でトラブルはないと回答。
一方で7%の人が「はい」と回答している。
はい 8人(7%)
いいえ 107人(93%)
Q11.新型コロナウイルスの影響でママ友とトラブルになったり巻き込まれそうになったことはありますか?回答グラフ

Q12.新型コロナウイルスの影響でママ友とトラブルになったことをできるだけ詳しく教えて下さい。

マスクをすることを徹底してくれなくて、ちょっと口論になったことがありました。
そもそも今は感染しあわないように会っていないので、トラブルはありません。
ほとんど接することはないため、トラブルはない。
大きなトラブルとまではいきませんが、私は子どもの友達を室外で遊ばせるのには反対していません。しかし子ども同士の接触を室外遊びでも嫌がるママ友もいるので、気を使います。
トラブルではないが、ちょうど卒園だったので、謝恩会をするかしないかで意見が食い違った。皆で話し合い、希望者のみの参加で落ち着いた。
今は、コロナだからと、自主的に家から出ないでいるので、助かっている。
マスクをしていなかった為にトラブルに発展した。
遊ぶ約束をしていたのですが、コロナが怖いから遊べないと言うとムッとした表情で嫌味を言われました。
ちょうど神奈川県にクルーズ船が停泊していた時、遠方の友達に手紙とちょっとしたお菓子を送ったのですが、あまり喜んでくれなかった。考えてみたらこちらから物を送るっていうことは「ウィルスを運ぶ、持ち込む」ようなイメージがあったのかなと思います。ちょっと気分が良くなかった気持ちもわかります。配慮が足りなかった。
卒業式が簡素化されたことなどで、ママ友間で意見の相違によるトラブルがありました。
子供が皆家に居るのでどこもにぎやかだと思うのですが隣のお宅の小1の子供が朝起きなくていいので夜更かしスタイルになっているみたいで大声でとても迷惑に感じるようになりました。さりげなく言うと私の子も普段うるさいと指摘されお互いに気まずい雰囲気です。
今のところありませんが、行事が次々と中止になりました。今後、PTAの役員決めでもめると思います。
新型コロナが流行ってからは、メールでのやり取りだけで会っていません。特に会う予定でもなかったですし、新型コロナ流行があるので、ママ友同士で女子会を開くことも延期になりました。お互いそれで納得しています。
新型コロナウイルスがきっかけのトラブルはありません。
コロナの影響で学校も休みになり、特に連絡もしていません。
今現在トラブルとまでは行っていませんが、3月はじめ頃に4月から仕事復帰するからか、海外に3週間くらい旅行に行くという話を他のママから聞いて震えた。飛行機代とかもったいないだろうけど、「なんでこの時期に…」と思った。自分たちは日本から逃げれたり楽しみかもしれないが、空港での感染率も高いだろうし、結局行った先の海外でも感染者が出たようで、現在帰国しても自粛で自宅待機している模様。まだ保育園にはきていないが、保育園で感染がわかったらほんとに大事。正直勘弁して欲しい、と思った。
コロナウイルスで幼稚園、外出自粛していて関わっていないのでないです。

「ママ友トラブルに関するアンケート調査」に関する考察

子供のことを第一優先に考えママ友との関係は慎重に保っている

子供を持つ母親たち同士の関係は現在どのようになっているのか?
いわゆるママ友と呼ばれる関係をどのようにして保っているのか?
どのようなことが原因でママ友とトラブルになることがあるのか?

編集部では、「ほとんどの母親がママ友とトラブルにならないよう関係を深めず日ごろの付き合いを避けているのではないか?」という仮説を立てていました。

ところが「ママ友の人数は5人以上いる人が多く」「半数以上の母親がトラブルにあったことがある」とアンケートに回答しており「子供同士の関係が崩れないことを第一優先に考えて、ママ友とトラブルにならないようにストレスを抱えながらも慎重に関係を保っている」ということがわかる結果となりました。

ママ友との関係を完全に避けるということは難しくトラブルも避けることができない現実が垣間見えました。

保育所・幼稚園・学校をきっかけとしたママ友関係は避けて通れない

ママ友になるきっかけで、もっとも回答が多かったのが「保育所・幼稚園・学校」です。
これらの施設は子供が関係してくるのでどうしても避けることができません。
実際に子供が通うことになる施設で出会う母親たちと関係が深まりママ友となります。

しかしながら、ママ友となっても、その関係が良好に続くかどうかはわかりません。

偶然に同じタイミングで同じ施設に子供が通うことになったという縁はあるかもしれません。
それだけでママ友とのトラブルを避けることができるとはならないのが難しいポイントです。

ママ友とトラブルになった割合は半数以上という現実

気の合う人もいれば気の合わない人とも関係を続けていかなければならないのがママ友です。

「ママ友とトラブルになった経験がある」と回答した人は、全体の51.3%と半数を超えています。

トラブルになった原因の多くは「価値観・意見の違い」です。
「子供どうしのトラブル」という母親だけでは防ぎきれない理由が原因になるのも知っておくべきでしょう。

詳しく回答されたママ友トラブルの原因を分析してみると根底に漂っていることは、「不安と恐れ」の感情があるということです。

自分自身の「不安や恐れ」を解消するために、他人を比較して悦にはいったり、気の合わない人をのけ者にしたり、子供どうしの関係に口をはさむといった行動をしてしまっています。

母親たちが子供のためを思って行動していたはずなのに「不安や恐れ」の感情を上手くコントロールできなくなり、知らず知らずのうちにストレスを抱えてしまった結果、ママ友トラブルの原因を作り出してしまっています。

けれども、人間なので感情を排除することはできません。
感情が人の心を動かしているという事実も忘れてはいけません。

ママ友トラブルの解決の手がかりとして、母親たちがママ友に対してどのような感情をもっているのかを知るべきではないでしょうか。

知られざる母親たちの心のストレスや葛藤が子供たちを守っている

トラブル回避の解決策になる可能性がある母親たちの感情について考えてみます。

子供をもつ女性たちはママ友に対してどのような感情をもっているのでしょうか?

アンケートによると「ママ友に対して我慢していることがある」と回答した割合は56.5%で半数以上です。

我慢している内容を詳しく分析してみると、ひとつの共通点がわかります。
我慢というとマイナスな気持ちを思い浮かべますが、実際はもっと深いところにありました。

それは、「子供のことを第一優先に考えている」ということです。

子供どうしの関係を崩さないために、気の合わないママ友とも我慢して関係を続けている母親たちが多くいることはもっと世間に知られるべきです。

そういった関係がとても大きなストレスになって疲れている人も多くいるでしょう。
けれども、見方を変えれば、子供を第一優先に考えている母親たちの心のストレスや葛藤が子供たちを守っているとも見て取れます。

つまり、子供をもつ女性たちの感情は、子供のことを第一優先にして子供のことは守っているが自分自身のことまで守れていないということではないでしょうか。

トラブルなどで悩んだ時に相談する相手でもっとも多く選ばれたのが「夫」です。

日本の母親たちは子供を守るために大きなストレスと戦っています。
そんな女性たちを守れるのはいちばん近くにいる男性しかいないかもしれません。

もっとも身近にいる男性たちにこそ、今回のアンケート内容からママ友トラブルの現実を知ってもらいたいと切に願います。

ママ友とのトラブルは普段の生活環境や会う機会の回数が影響している

最後に、2020年には避けて通れない話題の新型コロナウイルスの影響についてアンケートをとりました。

「新型コロナウイルスの影響でママ友とのトラブルになったことがある」と選択した人は全体の7%しかいませんでした。

93%の人が「ない」を選択しています。

トラブルにならない原因として多く回答された理由は、「コロナウイルスの影響で会うことが少なくなったのでトラブルはない。」という内容でした。
感染防止のために外出を自粛し自宅にいることが多く、実際に会う機会が減ったことがトラブルにならない要因のひとつです。

しかしながら、コロナウイルスの影響でトラブルがあったと回答した人の原因の多くは、「マスクをしていなかった」ことです。
ここでいうトラブルの原因の本質は、外出を自粛するべきところに会ってしまっていることです。

ということは、ママ友とのトラブルは会う機会を減らすことも解決策のひとつかもしれません。

編集後記

今後、社会情勢は急激に変化していくことは間違いありません。
コロナウイルスをきっかけに、いままで気づけなかったことを社会全体が理解するタイミングになると思います。
かつての大震災の時よりも社会的な変化を大きく感じている人も少なくないと思います。

子供をもつ女性たちのママ友との関係については、これまで想定しなかったような大きなトラブルとなることも増えてくると予測されます。
前例がないような原因によって起こるトラブルもあるでしょう。

すでに忘れてしまった人もいるかもしれませんが、2019年の流行語大賞は「OneTeam(ワン・チーム)」です。
予想をはるかに超えて盛り上がったラグビーW杯での日本代表が掲げた言葉がこのワン・チームでした。
ラグビーのワールドカップで上位に入った日本代表の姿を思い出します。

子供を守れるのは大人しかいません。
その為には子供をもつ女性の思いやストレス、葛藤を受け止める身近な人たちのサポートが大切です。
そして、コロナウイルスで疲弊している社会を取り戻すには、日本にいまこそワン・チームの心が必要でしょう。

プリママーズも、ワン・チームの精神を忘れず、これからも子供たちのサポートに繋がる調査を続けていきます。
今回のママ友トラブルのアンケートでわかったことをたくさんの人に共有してもらえれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

~~~~~~~~~~
primamasライターが選ぶbestサプリ!
妊活中から授乳中まで安心して続けられる、無添加・オーガニックの葉酸
Lepeel Organics |レピールオーガニックス

レピールオーガニックスPC
~~~~~~~~~~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

プリママーズ編集部です。妊活から妊娠、出産、子育てに関する体験談をまとめている情報サイトです。妊活・出産・子育てに悩むすべての女性へ。「今」知りたい情報 として、リアルな体験をお届けしています。