テレワークと子供に関するアンケート調査【2020年】

ママ友トラブルに関するアンケート調査【2020年】

ABOUTこの記事を書いた人

プリママーズ編集部

プリママーズ編集部です。妊活から妊娠、出産、子育てに関する体験談をまとめている情報サイトです。妊活・出産・子育てに悩むすべての女性へ。「今」知りたい情報 として、リアルな体験をお届けしています。

目次

アンケート調査対象について

回答者数 132件
男女比 男性:0%
女性:100%
年代比率 10代:3%
20代:6.8%
30代:48.5%
40代:35.6%
50代;6.1%
60代以上:0%
職業 専業主婦:11.4%
パート・アルバイト:23.5%
会社員(正社員):31.8%
会社員(契約社員):21.2%
自営業・自由業:7.1%
会社役員・経営者:1.5%
公務員:1.5%
無職:1.5%
婚姻状況 既婚:90.9%
離婚:4.5%
未婚:4.5%
世帯年収 50万円未満:0.8%
50~100万円未満:0%
100~150万円未満:1.5%
150~200万円未満:3.8%
200~250万円未満:2.3%
250~300万円未満:5.3%
300~350万円未満:5.3%
350~400万円未満:7.6%
400~450万円未満:3%
450~500万円未満:7.6%
500~600万円未満:15.9%
600~700万円未満:15.2%
700~800万円未満:8.3%
800~900万円未満:8.3%
900~1000万円未満:4.5%
1000万円以上:10.6%
調査時期 2020年6月18日~6月28日
調査メディア ランサーズ

【アンケート調査】「テレワークと子供に関するアンケートに関する調査」

Q1.現在、テレワーク(在宅勤務)中ですか?

テレワーク(在宅勤務)を継続していると答えた人の割合は67.4%で半数を超えている。
通常勤務に戻り、会社に出社していると答えた人の割合は32.6%。
テレワーク(在宅勤務)を継続している 89人(67.4%)
通常勤務に戻り、会社に出社している 43人(32.6%)

Q2.テレワーク(在宅勤務)中の、1日の労働時間を教えてください。(休憩含まず)

18.9%の人がテレワーク(在宅勤務)中の、1日の労働時間を「4時間」と回答。
その次に、18.2%の人が「5時間」と回答している。
1時間 8人(6.1%)
2時間 12人(9.1%)
3時間 7人(5.3%)
4時間 25人(18.9%)
5時間 24人(18.2%)
6時間 18人(13.6%)
7時間 19人(14.4%)
8時間 8人(11.4%)
9時間 1人(0.8%)
10時間 2人(1.5%)
11時間 0人(0%)
12時間以上 1人(0.8%)

Q3.テレワーク(在宅勤務)中の、1日の始業時間を教えてください。

56.8%の人がテレワーク(在宅勤務)中の始業時間を「午前9時」からと回答。
その次に、28.8%の人が「午前10時」と回答している。
9:00時~ 75人(56.8%)
10:00時~ 38人(28.8%)
11:00時~ 5人(3.8%)
12:00時~ 0人(0%)
13:00時~ 3人(2.3%)
14:00時~ 1人(0.8%)
15:00時~ 1人(0.8%)
16:00時~ 0人(0%)
17:00時以降 0人(0%)
隙間時間 9人(6.8%)

Q4.なにがきっかけでテレワーク(在宅勤務)を始めましたか?

48.5%の人が新型コロナウイルス感染症の影響でテレワーク(在宅勤務)を始めたと回答。
その次に、11.4%の人が「妊娠・出産」がきっかけになったと回答している。
退職 7人(5.3%)
転職 7人(5.3%)
復職 2人(1.5%)
結婚 5人(3.8%)
離婚 2人(1.5%)
転勤・引っ越し 2人(1.5%)
妊活・不妊治療 0人(0%)
妊娠・出産 15人(11.4%)
幼稚園・保育園入園 5人(3.8%)
小学校入学 1人(0.8%)
中高進学 1人(0.8%)
子育てと仕事を両立するため 13人(9.8%)
待機児童になったため(保育園・学童) 1人(0.8%)
習い事の送迎やPTAなど子供の行事が増えた為 0人(0%)
小中高全国一斉休校 6人(4.5%)
幼稚園・保育園登園自粛 2人(1.5%)
新型コロナウイルス感染症による影響 64人(48.5%)

Q5.子育てをしながらテレワーク(在宅勤務)の両立は難しいと感じますか?

子育てをしながらテレワーク(在宅勤務)の両立は難しいと答えた人の割合は70.5%で半数を超えている。「いいえ」と答えた人の割合は29.5%。
はい 93人(70.5%)
いいえ 39人(29.5%)

Q6.子育てをしながらテレワーク(在宅勤務)をしていて一番悩んでいることはなんですか?

23.5%の人が「まとまった作業時間を確保できない」と回答。
その次に、16.7%の人が「仕事も子育ても家事も非効率で中途半端になる」「子供が仕事中に阻止(邪魔)をしてくる」と回答。
まとまった作業時間を確保できない 31人(23.5%)
スケジュールを管理するのが難しい 10人(7.6%)
業務量は減らせずプレシャーを感じる 4人(3%)
子供が気がかりで仕事に集中できない 12人(9.1%)
仕事も子育ても家事も非効率で中途半端になる 22人(16.7%)
子供が仕事中に阻止(邪魔)をしてくる 22人(16.7%)
子供の家庭学習や宿題も見なければならない 8人(6.1%)
長時間の1人遊びが出来ない 5人(3.8%)
昼寝をしてくれない 1人(0.8%)
静かな時ばかりではない 8人(6.1%)
イライラして仕事が消化できない 2人(1.5%)
協力して貰える家族や友人がいない 3人(2.3%)
ワンオペ育児なので1人の負担が大きい 2人(1.5%)
仕事が休めず登園自粛中も預けるしかなく罪悪感を感じる 0人(0%)
その他 2人(1.5%)

Q7.子育てをしながらテレワーク(在宅勤務)をしていて一番悩んでいる事を詳しく教えてください。

子供がずっと家にいるのでイライラして子供にきつく当たってしまいます。子供も退屈しているので気を引くために悪いことしかせず、家族全員にとって悪いのかもしれません。
会議中に隣で大声で話しかけてきたり、歌を歌われて困る。子どもが見ているテレビが大音量で、会議の発言の際、雑音で入ってしまうこともありました。
兄妹喧嘩、子供が騒ぐ声にとにかくイライラした。
子供が近くにいるのに相手してあげられないもどかしさからの集中力の低下
休園、休校中子供達はおとなしくさせるためテレビやDVDを見せたりゲームさせたりしていたが子供に悪影響だと思っている。しかしその他の遊びだけではおとなしくしてくれないので仕方なく与えてしまっていた。
学校からの課題以外にも親が工夫して勉強課題プリントやドリルを与え、退屈しないように努めていましたが、なかなか生活のリズムが整わず外出自粛中は子供たちがイラついた感じが続きました。
思いついたときに呼び掛けられるため、作業がすぐに止まってしまう。
食事の準備を家族全員分を3度用意するなどといった普段の家事よりも負担が大きくなり、仕事の時間確保が大変でした。
子供が何で遊んでるのか気になり、仕事に集中できません。
起きているとまず仕事させてくれないので、必然的に昼寝をしている時が仕事時間になり、夜は力尽きて寝てしまう事も多く、なかなかまとまった時間では仕事ができません。
ご飯のメニューを簡素なものにしてしまいます。栄養が気になります。
感染症拡大の関係で、保育園に預けることができず、上の子2人が大声で遊んだり、喧嘩をしたり、仕事に集中できない時間がある。
仕事をしないといけないのに、子供がかまってくれとずっとこちらに来てしまいお仕事だからと言い聞かせてもだだをこねて泣き始めてしまい全く仕事にならないことです。
あれしてこれしてと1人で遊んでいても何かしら手伝わされるため、中断せざるを得ない。
子供だけで遊んだりできないし、喧嘩もあるので時間がまとまってとれません。
子どももオンライン授業をしているので、お互いに声が邪魔をしていた。aside]
仕事と家事のメリハリがつかない。
9時からの仕事であっても、子どもの状況によっては時間をとるのが難しく、いつもハラハラしてしまいます。また、集中できないのもどうしたものかと思っています。
子供がパソコンを触ったりして困りました。

Q8.リモートワーク(在宅勤務)中は、保育園・学童に子供を預けないと仕事が出来ないと感じましたか。

リモートワーク(在宅勤務)中は、保育園・学童に子供を預けないと仕事が出来ないと答えた人の割合は60.6%で半数を超えている。「いいえ」と答えた人の割合は39.4%。
はい 80人(60.6%)
いいえ 52人(39.4%)

Q9.保育園や学童など登園自粛中に、他のワーキングママ達が子供を預けているか気になりましたか?

保育園や学童など登園自粛中に、他のワーキングママ達が子供を預けているか気になったと答えた人の割合は53%で半数を超えている。「いいえ」と答えた人の割合は47%。
はい 70人(53%)
いいえ 62人(47%)

Q10.子育てをしながらテレワーク(在宅勤務)をする上で、企業側と話し合いをしましたか?

子育てをしながらテレワーク(在宅勤務)をする上で、企業側と話し合いを行ったと答えた人の割合は40.2%で半数より少ない。「いいえ」と答えた人の割合は59.8%で半数を超えている。
はい 53人(40.2%)
いいえ 79人(59.8%)

Q11.在宅保育をしながらテレワーク(在宅勤務)をする上で、企業はどのようなサポートを行ってくれましたか?

子どもがいることは初めから伝えてあるので、声などが入っても気にせずいてくれたり、どうしてもグズってしまう時は時間をずらしたりしてもらっています。
自分の希望の時間帯を聞いてもらえました。
じゃまが入っても大丈夫な配慮。
勤務時間や休憩時間の融通、仕事量の調整。
子育てに関しては理解がある職場なので、会議中に乱入するようなことがあっても咎められることはありませんでした。
子供が家にいるという事を伝え、効率が悪くなる旨承知して頂きました。
仕事の納期が守れないときも柔軟に対応してくれました。
無理をしなくてもいいと言ってもらえたので少しプレッシャーから逃れられた。
子供の送り迎えの時間を確保してもらった。
特別なサポートは無いが時間の利用方法については融通を利かせてくれました。
WEB会議中の子どもの邪魔やテレビの音を笑って理解してくれたり、上司が子どもに話しかけてくれたりした。
幼稚園の自粛期間中はテレワークを推進してもらい、勤務時間や休日も自由に出勤出来る様にしてもらえました。
仕事内容の軽量化。
メールやラインで具体的に指示を出してくれ、問い合わせに関しても柔軟に対応してくれました。
隙間時間で仕事が可能。
暗黙の了解という感じで席を離れる時間が長かったりしても黙認していてくれました。
勤務時間の短縮
事前に子どもが在宅であることを伝え、WEB会議中に子どもの声や姿が入っても受け入れてもらえました。
業務量を減らすように調整してくれた。
仕事に支障が出ないように自らが努力しています。
勤務時間にとらわれず、成果を見てくれた。
フレクシブルな勤務時間帯の理解があった。
元々コロナ前からリモート採用でした。子どもが側にいても会社側は問題ないと言ってくれています。
子供優先の業務体制にしてくれた。
会社の業務そのものは在宅勤務できない内容だったのと、会社が緊急事態宣言中は業務を縮小していたため、申請すれば副業勤務の許可を受けることができました。副業の許可を受けて在宅で仕事をしている間も、現在の社の状況や今後の見通しなどを一週間に一度連絡していただけました。
書類の提出期限を普段より緩くしてくれました。
そもそも接客業の為テレワークがなく、勤務先は退職し、在宅ワークを選んで仕事をしています。有給消化をしながら休むことは協力してもらいました。
在宅で通常通りの仕事量はできないが、お給料の補償をしてくれた。勤務時間帯はノルマさえこなせば自由だった。
勤務時間はトータルで基準を満たせば、実際に仕事をする時間帯は出社時と異なっていてもいいと言ってくれました。
子供が体調悪くどうしても、作業に時間が取れない時は、締め切りなど柔軟に対応してくれました。
クラウドワーカーなので企業側の配慮はとくにありません。自分で業務量を減らし、期限の短い案件を避けました。
効率よく仕事をすすめられなくても大丈夫だと理解を示してくれました。
勤務中でも、子供の相手が必要であれば気にせずしてほしいと理解を示してくれました。
会議中に時々抜け出して子供の様子をみに行くことに嫌な顔せずに対応していただきました。
勤務時間帯でも緊急を要することであれば(子供の病院など)受け入れてもらい助かりました。
子供の世話をする時間は業務から離れてもいいと言ってくれました。時短勤務のような扱いにしてくれています。それで私ができる時間で仕事をこなしていいと許可してくれました。
少しでもテレワークに参加できるようであれば、賃金を支払うサポートです。
仕事のデットラインを少しだけ柔軟にしてもらる。
そもそも接客業の為テレワークがなく、勤務先は退職し、在宅ワークを選んで仕事をしています。有給消化をしながら休むことは協力してもらいました。
無理をしなくてもいいと言ってもらえたので少しプレッシャーから逃れられた。

Q12.子育てとテレワーク(在宅勤務)を両立する為に、工夫を行いましたか?

子育てとテレワーク(在宅勤務)を両立する為に、工夫を行ったと答えた人の割合は87.9%で半数を超えている。「いいえ」と答えた人の割合は12.1%。
はい 116人(87.9%)
いいえ 16人(12.1%)

Q13.子育てとテレワーク(在宅勤務)を両立する為に行った工夫について教えてください。

18.2%の人が子育てとテレワーク(在宅勤務)を両立する為に行った工夫について「テイクアウトや宅配を利用し家事を軽減」と回答。その次に、17.4%の人が「通勤時間がなくなり空いた時間を有効に活用」と回答している。
仕事量や仕事時間の調整を企業に掛け合う 18人(13.6%)
保育園以外の外部のサービスを利用する 3人(2.3%)
子供が長時間集中できる遊びを取り入れる 22人(16.7%)
全てが達成できなくても期待地を下げて落ち込まない 18人(13.6%)
テイクアウトや宅配を利用し家事を軽減 24人(18.2%)
通勤時間がなくなり空いた時間を有効に活用 23人(17.4%)
家の中で非日常を味わえるような工夫をする(室内キャンプなど) 3人(2.3%)
夫とタイムスケジュールを共有、夫婦で乗り切った 14人(10.6%)
ワーキングママ友同士、協力し合った 1人(0.8%)
その他 6人(4.5%)

Q14.子育てとテレワーク(在宅勤務)を両立する為に行った工夫について、詳しく教えてください。

出来るだけ親に預けたりゲームをさせた。
朝4時起きして早朝の静かな時間を仕事に使うようにしています。
毎朝7時に家を出ていたが、出勤がなくなり、子どもと朝、ゆっくり過ごして「ママと過ごしたい」欲求を解消することができた。
家族で時間を調整して、業務が出来る時間を作りました。
通勤時間がなくなったのでその分その時間を利用して翌日の為に段取りをして家事をした。
仕事量を減らすことと、家事と育児の負担を夫婦でしっかり分担。
実家の親に子供を預かってもらう時間を作り、仕事時間を確保した。
やるべきをやれれば、それでいいと言い聞かせ、質を求めないと心に決めました。
なるべく子供たちが飽きないようにおうちピクニックをしてみたり、室内ミニ砂場を作ったりした。
親の仕事中に、子供が勉強するように内容と時間の記録をつけさせました。
食事の準備に時間が取られないように、簡単に口にできるもののストックを作りました。
子供のゲームの時間を増やした。勉強した時間だけゲームをできるように約束させて、午前中は勉強、午後はゲームとして仕事に集中できる時間を確保した。
欲しいものを買い与えた。
子供が中学生なので、自分で1日のスケジュールを立てさせそれを実行させるようにしました。私自身も家事と仕事のメリハリをつけるため、1日のスケジュールを立てました。それぞれのスケジュールは家族で共有しました。
夫もテレワークで自宅にいるので、子育てに関しては協力してもらうように工夫して乗り切ることができました。
子供が暇をしないようにしりとりをしながらテレワークを行いました。
夫もテレワークになり、家にいるため、作業時間や会議時間は共有して、交代しながら行いました。
妻と家事の分担を今まで以上に行ない、仕事の時間をなるべく多く取れる工夫をしてきました。
夫もテレワークだったりしましたが、時間を分けておこないました。
休みの日に食事をまとめて作って冷凍しておく。
子供を両親に預けたり、テレビを観せてしまった。

Q15.テレワーク(在宅勤務)中実践した、子供の遊び方を教えてください。

15.9%の人がテレワーク(在宅勤務)中実践した、子供の遊び方について「ゲーム」と回答。その次に、12.1%の人が「レゴやブロック」と回答している。
塗り絵・お絵描き 15人(11.4%)
クッキング 13人(9.8%)
工作(粘土・スライム) 9人(6.8%)
折り紙 2人(1.5%)
パズル 4人(3%)
レゴ・ブロック 16人(12.1%)
各種ドリル 6人(4.5%)
家庭菜園 4人(3%)
早朝散歩(日光浴・縄跳び) 8人(6.1%)
室内運動(ラジオ体操) 0人(0%)
室内遊具 7人(5.3%)
室内キャンプ 0人(0%)
絵本・読書 10人(7.6%)
無料オンライン学習などのサービス 8人(6.1%)
テレビ 8人(6.1%)
ゲーム 21人(15.9%)
その他 0人(0%)

Q16.テレワーク(在宅勤務)中実践した、子供の遊び方を詳しく教えてください。

ベランダにチョークで道路を書いてミニカーを走らせています。
ふだん一緒にすることのない、絵の具でお絵かきやストロー吹き絵を一緒にした。
散歩・紙破り・追いかけ回す。
小麦粉を使って粘土から作る工作。
ユーチューブなどの動画。
野菜を育てさせた、鳥の巣の観察をさせた、タブレット学習を申し込んだ。
家庭用のトランポリンを購入して体力を発散させるようにしました。
一緒に料理を楽しみました。パンケーキを作ったり、味噌汁を教えたり親子の時間が増えて良かったと思います。。
一緒にパン作りをするようにしました。
なわとび、自転車乗り、園芸。
ブロックでいろんなものを作り、子供の創作意欲をかき立てることを意識していました。
普段なかなか一緒にキッチンにたつことがなかったので、お菓子をつくりました。

Q17.テレワーク(在宅勤務中)の邪魔にならないよう、子供に大人しく過ごして貰う為に行った事はありますか?

毎月とっている教材のDVDをみせています。
youtubeなどで、漫画を見せたりしました。
どうしても仕事が忙しいときはテレビを長めに見せていた。
兄弟二人で仲良く遊んでいました。
図書館が閉館していたので、ママ友達と子供の本を貸し借りして読ませるようにしました。
ジブリやハリーポッターなどの映画を見せました。
タブレット端末を子供に渡し、同じ事をしているように感じさせた。
アマゾンプライムやYouTubeを見てもらっていました。
新しいおもちゃを定期的に買っています。
パソコン・テレビの視聴時間を延長した。
インターネットを使わせてYouTubeを見てもらった。
面倒を見れない時間はゲームなどをさせて一人で遊んでもらっていました。
広告のないネットフリックスで子供向け映画を見せていた。
各企業が無料で開放してくれたドリルをやってもらっていました。誕生日があったので新しいおもちゃを買いました。
実家に預けたり、夫に預けたりと遊び相手を変えたり、飽きさせないようにしていました。
テレビにお世話になりました。
近所の人に預かって貰えました。
TVゲームやYoutubeを見て静かに過ごして貰いました。
兄弟で遊んでもらった。
やはり映画鑑賞です。普段とは違うテイストの物を勉強を兼ねて見させていました。
ジブリの映画を見せた。
タブレットを自分で操作して好きな動画を観られるようにしました。
ありません。まだ1歳なので大人しく過ごすのは不可能でした。
パズルをしているとと完成するまで集中してやり続けてくれるので助かりました。
スマホゲームをさせてあげることにした。
絵本を読ませた。
アンパンマンの録画を録りだめておいた。
子供とその日にすることを確認し、それが終わればゲームやYouTubeをしても良いことにした。
YouTubeをテレビで見れるようにして、工作を真似して作ってもらい私のほうに視線を向けさせないようにしました。
ベネッセのオンライン幼稚園を見せたり、ケーブルテレビの子供向けチャンネルにだいぶ助けてもらいました。
言い聞かせました。
折り紙の本とカラフルな折り紙で3時間ぐらい集中してくれました。
親に見てもらう。
時間を決めてゲームやアニメを見せる
ベランダにプランターの家庭菜園があるので、草抜きや水やりなどのお世話を頼んだり、周囲の清掃などもお願いしました。
仮面ライダーの映画のDVDを見せました。
子供専用のパソコンを用意し、表計算や文書作成ソフトを自由に使わせました。
子供の好きなアニメを見せ、その間に集中して仕事をしています。両親に預けられるときは預けています。
好きなテレビ番組をつけて、静かに過ごしてもらいました。
オンライン学習で子どもが興味を持ちそうなものを探しました。
集中できる粘土細工にはまってくれたので、色々な作品を作ってもらうように提案しながら作業して過ごしてもらいました。
うちの目の前が公園なので、どうしても集中したい時は、何時まで外で遊んできて!と出てもらった。
YouTubeの時間制限をいつもより伸ばしました。
子供のゲームの時間を増やした。勉強した時間だけゲームをできるように約束させて、午前中は勉強、午後はゲームとして仕事に集中できる時間を確保した。
英語の本を買いました。調べながらだと時間もかかるが熱中しています。
動画配信に加入して、時間を決めているようにしました
長時間ゲームをしていても怒らない。
気に入っている音楽やDVDを視聴をしていました。
長く遊べる事を選ばせた。
長編のアニメのビデオを見せていました。
パソコンいじりをさせてみました。
結構自由にさせていたので、うるさくはなかったです。
近くに住んでいる両親のところへ大事な会議の時間を見て、面倒を見てもらうように協力を頼んだ。
隣で一緒にお仕事をしようと提案して、隣に座らせ、絵や塗り絵などをさせながら、お仕事ごっこのつもりで同じことをさせました。
子供が自発的に自室で過ごしていました。
ディズニープラスやhuluなどの動画配信サイトに新規登録し、子供に動画を見てもらっていました。最後まで一人でみていることはできませんが30分ほどはもちました。
実家の母に子供を預けて子供にも気分転換をさせました。
テレビ会議中は別の部屋で過ごしてもらう。
本を与える。
ディズニー映画を視聴している間は、集中して静かに過ごしてくれました。
英語塾をひらいているお友達にお願いして、預かってもらいがてら英語を教えてもらいました。
好きなアーティストの動画や音楽を聴かせたり、脳トレなどの頭の体操をしてもらうなど、暇にならないよう工夫しました。
タブレットを購入し、映画鑑賞してもらいました。
オンラインの習い事を増やした。
新しいゲームを買ってあげました。
オンライン幼稚園の動画を見せたり、パズルなど集中してできる遊びをしてもらいました。
ネットフリックスのアニメ視聴時間を普段より増やした。
子供がアニメ好きだったので、一緒にアマゾンプライムでアニメを見るなど工夫して過ごしました。
子供用の映画をいくつか録画しておいて、web会議など邪魔をされたくない時に見てもらった。
大好きなビデオが流れている時は、集中してみてくれています。
自動対戦型のゲームをしてもらい、飽きたら違うゲームとゲームばかりさせていました。
それまで見せていなかった長編アニメを解禁した。
時間に余裕のある友人に来てもらって、彼女の子どもと一緒に遊んでもらいました。
様々な種類のゲームを用意して、子供にスマートフォンを持たせています。
キーボードを弾くときはヘッドホンをしてもらうようにした。
長時間集中できるようなテレビ番組を見せていました。
アニメのDVDを見せました。
今仕事だからと言い聞かせた。
アニメDVDや、通信講座を申し込み、お家時間が飽きないように気にかけていました。
娘が好きなテレビ番組の録画を見せていました。
いないいないばあが大好きなので録画したのを見せたり、近所の公園で時間を決めて思いっきり遊ばせて疲れさせるようにしました。
折り紙の動画を見せた。
Kindleの子供アカウントを契約し、1人で遊んでもらえるようにした。
インターネットやテレビは割り切ってフル活用した。
普段はあまり見せなかったケーブルテレビの子供番組を見ても良いことにしました。
子供部屋の環境を整える。

Q18.外出自粛要請中に、子供の為に購入した新アイテムはありますか?

絵本
ゲームのソフト
水で絵をかけるおもちゃを買いました。
粘土です。
ドリル、ブロック
姉妹のために、アナ雪のDVDを買いました。いつもなら買いません。
あつまれどうぶつの森のソフトを買いました。夢中でやっていました。
問題集と本
計算ドリル
トミカの玩具セット
お人形遊びの為にメルちゃんのグッズを増やしました。
5歳の息子にうんこドリル、3歳の娘にシルバニアファミリーを買いました。
本や折り紙、手芸用品、簡単なお菓子作りのキットなど。
iPad
ゲームを2本購入しました。
ネットフリックス
各企業が無料で開放してくれたドリルをやってもらっていました。誕生日があったので新しいおもちゃを買いました。
ポップコーン作りやクッキーづくりなど一緒にできることを材料買って合間にやりました。映画のDVDを購入して、楽しみました。レトロゲームを家族で楽しみました。
粘土折り紙などを100均でたくさん買いました。
子供図鑑を買いました。
ネットフリックスに加入して子供向けのアニメを見させてました。
ストレス解消のストレッチ系のもの。
うんこドリル
ひらがなドリル 一人ではできないので、結局意味なかった
静かに過ごせたときの、ごほうび用のおやつ。
ありません。持っているおもちゃと絵本で乗り切りました。
新しく購入したおもちゃの楽器に夢中になってくれました。
折り紙、塗り得、クーピー
トミカやプラレールなど、今興味のある分野のおもちゃを新しく買った。
ボードゲームやカードゲーム
子供専用のタブレットを購入しました。
4歳の子にひらがなドリル、家の中で遊べる砂、塗り絵、プラレールの拡張レール
カラフルな折り紙、千代紙
タブレット
学校課題以外に以前から興味のあった英語の絵本や勉強の先取りドリルを購入しました。
簡易テントを購入、ぬいぐるみを使っておままごとごっこをやってました。
子供に各教科のドリルを購入し、勉強時間が暇にならないようにしました。
しゃぼんだまを購入、お風呂場でふいて遊んでいました。
リングフィットアドベンチャー、樹脂粘土
ペーパークラフト、ブレイブボード
一人でも出来そうなドリルを購入しました。
レゴブロックの大きい物を購入しました。
ホットケーキミックス、自分たちで調べてご飯を作ってもらった。
謎解きやパズルなどの雑誌・本
家庭用トランポリン
すぐにお腹が空いたとうるさいのでおやつを大量購入しました。
ピースの多いパズルを購入し、作成していました。
うんこドリルを買ったので 子供がとても面白がってやっていました。
DVD
コピック
少しでも体を楽しく動かせるように縄跳びを購入した。
絵本や塗り絵
ディズニープラスやhuluなどの動画配信サイト、トミカなどの新しいおもちゃ。
年齢よりも少しだけ難しそうな本を購入して読ませました。
折り紙、粘土
歴史の漫画。真剣に読んでいました。
おままごとセットを購入し、一人でもおままごとが出来るようにしました。
レゴを買いました。集中して遊んでいたようです。
カードゲーム
脳トレや好きな本を何冊か購入したり、絵が好きなのでスケッチブックや画材道具を用意しました。
PC
ワークブックを購入し、毎日決まったページ数をやる約束をしました。
スマイルゼミ、うんこドリル
アンパンマンのDVD
オンライン学習タブレット
パン作りするために強力粉など色々と買って準備しながら仕事を行いました。
レゴ。もともとありましたが、追加購入しました。
竹馬・一輪車
タブレット端末を買いました。それでサブスクの動画配信サイトに登録し映画等見せていました。
室内すべり台
図書館に行けないので、絵本を多めに購入しました。
ジグソーパズル
シール、出し入れできるおもちゃ。
3歳になる娘にひらがな練習帳を購入しました。興味を示し、取り組んでくれました。
参考書
ジャングルジム、ボールプール、アニメDVD等です。
5歳になる娘に塗り絵本を購入して、集中して絵を塗っていました。
レゴと子供用テントを買いましたが、まだうまく遊べていません。
積み木を購入しました。
上記と重複しますが、
ネットが使えない時のために、ルービックキューブや漫画、雑誌を購入した。
ホームベーカリー
レゴを購入しました。初めてのレゴでもかなり集中していました。
手軽に作れるスイーツキット
子供が好きなプリンセスの絵本を買いました。
水鉄砲とひらがな学習長を買いました。
ドリルをやってもらいました。

Q19.休園・休校中のテレビやゲームとの付き合い方に悩みましたか?

休園・休校中のテレビやゲームとの付き合い方に悩んだと答えた人との割合は71.2%で半数を超えている。「いいえ」と答えた人の割合は28.8%。
はい 94人(71.2%)
いいえ 38人(28.8%)

Q20.休園・休校中の子供のテレビの視聴時間を教えてください。

36.8%の人が休園・休校中の子供のテレビの視聴時間について「2時間」と回答。その次に、20.5%の人が「3時間」と回答している。
30分以内 8人(6.1%)
1時間 15人(11.4%)
2時間 48人(36.4%)
3時間 38人(20.5%)
4時間 27人(28.8%)
5時間以上 11人(8.3%)
テレビを見ない 8人(6.1%)

Q21.休園・休校中の子供のゲームの視聴時間を教えてください。

34.1%の人が休園・休校中の子供のゲームの視聴時間について「ゲームをしない」と回答。その次に、20.5%の人が「1時間」と回答している。
30分以内 10人(7.6%)
1時間 27人(20.5%)
2時間 26人(19.7%)
3時間 13人(9.8%)
4時間 3人(2.3%)
5時間以上 8人(6.1%)
ゲームをしない 45人(34.1%)

Q22.休園・休校中の習い事はオンラインで受ける事ができましたか?

休園・休校中の習い事はオンラインで受ける事が出来たと答えた人の割合は33.3%で半数以下。「いいえ」と答えた人の割合は66.7%で半数を超えている。
はい 44人(33.3%)
いいえ 88人(66.7%)

Q23.子供達は外出できないストレスを感じていましたか?

子供達は外出できないストレスを感じていたと答えた人の割合は68.9%で半数を超えている。「いいえ」と答えた人の割合は31.1%。
はい 91人(68.9%)
いいえ 41人(31.1%)

Q24.テレワーク(在宅勤務)中の運動不足はどのように解消しましたか?

夕方の散歩
近所を散歩
トランポリンや縄跳びを家で少ししました。
縄跳びランニング
休憩時間に散歩に行っていた。
早朝の散歩と自宅前の公園でのちょっとした遊び。
学校と同じスケジュールで行動するようにして、休み時間は外で縄跳びをさせた。仕事の前後に散歩にでかけた。
マラソン
室内で動画を見ながら子供とダンスや運動
ベランダで遊ばせて少し走ってもらったり、買い物で外出した際に走らせるなどさせていました。
解消していません。
ストレッチ体操をする。
早朝に一緒に散歩やウォーキングをしていました。
家の中やマンションの廊下で駆け足。
仕事が終わったら、こどもと一緒に縄跳びをしたりしていました
人のいない時間や場所での散歩や部屋の中で体を動かしました。
庭で水遊び
昼間にお互いの気分転換のため、公園で遊びました。
家事をすることで運動をした。
トランポリンを買った
お昼休みに外出しました。
子供を抱っこしたり、子供と散歩をしました。
マンションの共用部(階段や渡り廊下)を夜に行ったり来たりしていました。週に一度は森林のあるところで散歩しています。
部屋で腹筋する
自宅でストレッチ
人気のない小さな公園などに連れて行った
ランニングマシンの購入
子供と一緒に体操する時間を設けました。
早朝のウォーキングを一緒に行いました。
スイッチのリングフィットアドベンチャーを親子でやりました。
家の中で子供と相撲
朝早くに家の周囲を散歩したり、ベランダで縄跳びやストレッチを行いました。
毎日短時間でも散歩にでかける。
正午など人気のない時間帯に1時間ほど、子供と一緒に近所を散歩しました。
ラジオ体操をし、スタンプカードにハンコを押して子供と一緒にスタンプを溜める。
室内の掃除、窓を拭いたり、床を拭いたり、色んな運動をしていました。
親と共に散歩やランニングをしました。
朝夜に一緒に散歩
散歩とダンスを毎日しました。
YouTubeのストレッチを毎日した。
早朝や夕方にウォーキングをしたり、トランポリンを購入して家族で楽しんだりしました。
天気によっては涼しい時間に散歩に行けるようにした。
1日1回本気でラジオ体操をしました。その他にはリフレッシュも兼ねて庭いじりをしていました。(木の剪定、雑草取り、花の手入れ等)
なるべく人の少ない公園を選んで遊ばせました。
家でランニングマシンなどを使って運動するようにしました。
庭に卓球台を作って遊んだりした。
午前と午後、1日2回は外へ出る事にしました。
テレビを見ながらリトミックを一緒にしました。
夕方の散歩と家の屋上で運動
YouTubeのエクササイズ系の動画を観ながら自宅トレーニングに励みました。
たまにビリーズブートキャンプをやりました。
過去につかっていたステッパーを出して運動しました。
Youtubeの運動動画を見て一緒にやる。
畑があるので外には出れていた為、お出かけをしなくてもさほどストレスを感じず、運動不足にもならなかった。
家事を運動と置き換えて、掃除や料理などでデスクから離れる細かな時間を敢えて作った。
犬の散歩
テレビをみてヨガをした
犬の散歩を家族で行いました

Q25.9月入学について賛成ですか?反対ですか?

9月入学について賛成と答えた人の割合は53.8%で半数を超えている。「反対」と答えた人の割合は46.2%で半数以下。
賛成 71人(53.8%)
反対 61人(46.2%)

Q26.緊急事態が解除された後も、テレワーク(在宅勤務)を続けたいと思いますか?

緊急事態が解除された後も、テレワーク(在宅勤務)を続けたいと答えた人の割合は76.5%で半数を超えている。「いいえ」と答えた人の割合は23.5%で半数以下。
はい 101人(76.5%)
いいえ 31人(23.5%)

Q27.テレワーク(在宅勤務)を続けたい理由、続けられない理由を教えてください。

子どもを自分で見ながら仕事をするのが目的で在宅勤務を始めたので。
出社しないとできないことが多い。
外に出なくて良いので、便利に感じるから。
家だとメリハリのない生活になってしまうから。
自粛があけて保育園に通えるようになれば以前のように仕事ができるのでつづけたい。
楽です。人と会わなくていいことが。
通勤時間がないのは大きなメリットで、家事や子供との時間にあてることができたので今後も続けたい。
子どもの姿を見られる時間が増えるから。
子育て家事をしながら自分のペースで仕事出来る部分がある。
コロナ後は保育園も再開し、家に一人でいられる時間が増えたため、その分仕事に打ち込めるようになったからです。
子供が家にいても仕事はできるとわかったので、子供の急病などに備えてできる限り家で働きたと思いました。
出勤時間をその他のことに使えるので効率的だが、全てをテレワークで行うのは難しい。
仕事が全くと言っていいほど効率的に進まない為。
通勤時間に時間をさかなくていいため、時間に余裕ができる。
日中こども、旦那がともに不在ならテレワークを続けたいです。子供に何かあった時にすぐに対処できるので。
子どもが病気など自宅で子どもをみる時には、テレワークが必要になるので続けたいと思います。
仕事内容が変わり会社でしかできないので出勤しなければなりませんがやっぱりコロナがまだまだこれからどうなるかわからないので在宅が一番だと思います。
家族と過ごせる時間が増えて、良かったです。
子供の様子も肌で感じられるのでメリットしかない。
子供たちが学校に行っている間ならとても仕事がはかどります。通勤時間もなく、時間を有効に使えストレスもなくとてもいいです。
勤務時間は時間の無駄
業務の内容上、テレワークでは非効率な場面が多いため。
家が好きなのことと、通勤がないことがとても快適なためです。
仕事上の余計な付き合いややり取りが減り、要件だけを効率良く伝達し合ってなかなか良い仕事環境なのではないかなと思ったからです。また通勤時間も省けて時間を有効に活用できます。
案外、テレワークでも同じ内容の仕事ができたから。
仕事との両立は大変だが、親子の時間を確保できた点はよかったため。
子供が保育園に復帰するのでのびのびと仕事ができるので。
子供が保育園に行けば、在宅でも集中して仕事ができると思うから、通勤時間を減らしたいです。
コロナ自粛中、子供がいてのテレワークは確かに大変だったが、一時的なものと思っていたし非常事態なのだからやるべきと思っていた。コロナ後は学校や園も始まり、仕事の時間が確保できるので問題なく続けられる。世間は悪いところばかりフォーカスするが、メリットの方が大きいと思う。
会社に制度がありません。
通勤時間がなくなるだけでも業務が楽になる。
電気代、水道代(トイレ)など余計な費用がかかる。
通勤がない分ストレスがかなり軽減されるます。
テレワークを続けたいが現在の勤務先では難しいので、転職活動を行っています。
でかける準備をしなくて良いし、休憩時間に家のことを済ますことができるのが便利だと感じたからです。
一度テレワークをしてしまうと、時間をかけて通勤するのが馬鹿らしく思えてしまい、通勤時間分を家事に使えるのはとても助かるから。
子どもに色んな習い事をさせたいので、在宅勤務は続けたい、熱などを出すと続けられない
煮込み料理など家事をしながら働けるのは効率的だから。
主人が難病をわずらっており、そもそもコロナウイルスのワクチンができない限り、共生している現状では仕事復帰は避けたいと考えているから。
基本的に対人の仕事なので、テレワークは難しい。
時間の確保が難しいとは言え出社にかかる時間を思えばテレワークの方が良いと思います。
テレワークでこなせる仕事もあることがわかったので、できれば続けて、子供と過ごせる時間を増やせると良いと思います。
会社から持ち出せる資料に限界があるので、出社しないとできない仕事もあることからテレワークの継続は難しいです。
子供がいるとどうしても子供中心になってしまい 仕事に集中できない。
まだコロナの影響や第二波も気になるので、通勤がまだ怖く、できれば在宅を続けたい。テレワークにも少しずつ慣れてきたので、今後も継続したい。
いつまたコロナのようなことが起こるかわからないので、在宅勤務は需要があると思います。
元々テレワークでの採用でした。
二人目妊娠中で、まだコロナも完全に収束しておらず不安に感じるからです。
仕事上、電話などで説明を受けても実際の状況と異なっていたりするので、自分の目で仕事状況を把握しないといけないからです。
学校再開後、テレワークで集中してお仕事ができるのはメリットです。ただ、接客も伴うため いつもテレワークというわけにはいきません。月の半分は出社です
余波が心配なため。
職場の方が集中できる。
通勤時間がないこと、子供のスケジュールに柔軟に対応できる事がメリットです。
移動時間が不要で、休憩時間に夕食の準備ができるなど、時間を効率的に使うことができるからです。また、集中した環境を作れるので、生産性が向上するからです。
現在は子どもは、小学校と幼稚園にいき不在なので、仕事がはかどる。上司と面と向かって話すより、電話やチャットの方がスムーズに仕事が進む。近くにいるというプレッシャーを感じずに済む。
子供が学校へ行っている時間、在宅で仕事ができると家事との料理ができるし、通勤時間を省くことができるので、これはかなり仕事に集中することができます。
第二派がまだ怖いですし、来年は幼稚園なのでそれまでは家の中で一緒にいたいと思います。
今まで家事(料理)などに時間をあまり避けなかったので、通勤時間分家事に時間を費やせました。
地味に電気代がかかるのが痛いなと思いました。
在宅勤務は給料が減り、時間のやりくりが難しいから。
テレワークだと社内限定の仕事が出来なくて、業績に関わるからです。
ずっと家にいると家事と子育て、仕事の両立が大変だと感じた。たとえ仕事だとしても一人の時間がないと精神的に厳しい。
フレックスタイムで仕事の時間調整できるから

Q28.テレワーク(在宅勤務)中は、ストレスを感じましたか?

テレワーク(在宅勤務)中は、ストレスを感じたと答えた人の割合は72%で半数を超えている。「いいえ」と答えた人の割合は28%で半数以下。
はい 95人(72%)
いいえ 37人(28%)

Q29.テレワーク(在宅勤務)中の、ストレスの原因を教えてください。

子どものその日の気分によって、仕事ができる時間に差があること。
家の人に気を使わないといけないストレスです。
業務で忙しいときに子供に呼ばれる、仕事・子守・家事をこなさなければならないこと。
家族が全員家にいるのに家事は結局自分一人で担当したので、いつも自分だけが忙しくてもやもやした。
仕事の効率が下がったこと。
どうしても子供の邪魔があり、まとまった時間で作業出来ない
子供が寂しいとパソコンから私を遠ざけようとしたり、仕事が休みの夫は部屋に閉じこもり、仕事をしている私が子供の面倒を見る事が多かった為、とても疲れました。
夫が私が働いていると思ってくれないところ、子供が気になって仕事がはかどらない点などです。
毎日の三度の食事や買い物、子供たちから仕事中に声がかかること。
学校が休みの為、子供の世話をしなければならない事。
会社がテレワークだから暇だろうと思ったのか、資料作成などの仕事量が増えた。
子供たちは言ったらちゃんとしますが(多少はうるさいですが)、それ以上に旦那が家事育児何もしないうえに邪魔してくるのが面倒でした。
子どもがじっとしない時間も多いので、仕事が進まない事が多々あったため。
家事、育児が増える
家族が顔を合わせる時間が多いのがストレスに感じました。
少しも一人の時間がない
子供たちとずっと一緒で家事をして、息を抜く暇がなくつらかった。
仕事ができる環境が整っていないことです。肩こりと運動不足になりました。
いままで保育園に預けていたのに、普段の仕事と家事に加えて育児の比率がとんでもなく上がり、慣れない環境の中仕事を完了させなければならなかったためです。
自分の頭だけがその都度 切り替えていれば家族の非協力さも気にならなくなったので、さほどストレスには感じず仕事できるようになりました。
子供たちの喧嘩
3食の食事作り。(夫と子供の分も合わせて)
私は休校、休園中にテレワークするという事はどういう事か、ある種の諦めと理解はしていました。ある程度のうるささの中でやらなければいけないと我慢していましたが、夫はそうではなくテレワーク中でもパフォーマンスの質を落としたくないらしくて子供たちを静かにさせるよう私に強いられたので腹が立ちました。
今までとは違う業務内容なので慣れるまでに時間が掛かりました。
夫が家事を手伝ってくれない
副業として在宅勤務を行ったので、慣れない仕事内容に作業効率が上がらず疲れてしまいました。
食事の支度のたびに作業を中断しなくてはならないため、夫の勤務の都合で家事が分担が難しいため。
仕事と家事の時間の区別がつかず、全てを自分でやっているような気がしてストレスがたまる。
毎日兄妹ゲンカをするのでイライラしました
主人が自分は出勤しているのでウイルスを持っているかもしれない事を理由に、こまめな消毒、触ったところに過敏になるなど、自分はできない為私が全てしなくてはいけないから。
学校の宿題の量が半端じゃなく多くて、子どもが自力ではとてもやり切れず、仕事と同じくらいじゃないか?!と思うほど時間をとられた。
計画がなかなか立たないし、立てても計画通りにならない点です。
主人が単身赴任のため、帰ってくることができなくなり、一人で子供を見なければならなくなった。終わりが見えなくてつらかった。
親しい人と会えない。
家事の負担大きくなったこともですが、いつもなら簡単に進められる仕事でも連絡や確認に時間がかかるがストレスでした。
家族全員が家に居たので、1日3回の食事の準備とそれに伴い買い出しの回数が増えて、家事の時間が大幅に増えたことがストレスでした。
子供中心の生活になるので仕事と家事をするまとまった時間がとれず焦りを感じるときがありました。
夫もテレワークになり一緒にいる時間がストレスになりました。
育児と家事、仕事のバランスがかなり難しかったです。夫が手伝ってくれることはありましたが、何だかんだ言ってやはり、女性の負担が大きいことに気付き、ストレスを感じました。
夫は長時間仕事に集中、私は育児と仕事を両立。
電話が鳴ったり宅配が着たりと、なかなか集中できないこと。
夫がいると子供より世話をすることが多く疲れました。
小学生の長女に学習を教えた際、やる気を出させるのに疲れた。幼稚園生の二女は遊んでいるので、長女の不平不満が堪えなかった。
夫婦共にテレワークなので、けっこうストレスがたまってくるのを実感していたし、行動範囲も狭いので困っていました。
夫が家にいる時間が長くなり、普段見ない子供の癇癪を多く見るようになり、いつも以上に怒ってしまう悪循環を見るのが辛いです。子供一人なら納得する事も、大人までなぜなだめなければならないのかと。
通常勤務のママ友さんから仕事をバカにされる。どうせ大した仕事していないんでしょう、収入も低いんでしょう、という感じです。
あまり外出できない苛立ちがありました。
どうしても深夜まで仕事をしてしまい、睡眠不足になった。
旦那が家事を手伝ってくれなくて、とても悩みました。
会社のように、必要なものが机回りに揃っていない。
家事も仕事も中途半場だと感じた。
夫は何もしないのに家事について文句ばかり言ってきたこと。(部屋が汚い等)
ZOOMでやり取りしてるときに家族に聞かれてしまっている事
仕事とプライベートの境界があいまいになってしまい、ついつい仕事時間が超過してしまう。
時間の切り替えができない
旦那が家事をしない

Q30.テレワーク(在宅勤務)中の、ストレス発散方法を教えてください。

おいしいものを食べる
15分だけとか、自分だけの時間を取るようにする。
お茶タイムを設けて一服しました。
好きなアプリでゲームをしました。普段ならゲームは入れていません。
親しい友達とLINEやZOOMでおしゃべりすること。
YouTubeでストレッチ動画を見て実践したり、ピアノを弾いた。
一人の時間を持つこともできず、かと言って自由にできる時間もなかった為、特にできませんでした。
普段は食べないポテチやスニッカーズをたくさん食べています。
自宅の前でキャンプ風に外でご飯を食べた
就業時間終了後、ビール。
家族でゲームをしたり、お菓子を食べたり普段一緒にいられなかった時間を楽しんでいました。
休みは家族で庭などでたくさん遊んだ。
リラックス療法
就寝前に家族全員でストレッチをしました。
オンラインヨガ
子供たちが寝た後に長風呂をして汗をかくこと。
昼食はテイクアウトして気分転換しました。
子供が寝た後ゆっくりお風呂に浸かり、土日は夫に任せて仕事や勉強をしました。
ロッキンバンドのヴォーカルの真似をしてみんなで大声で歌う
料理に凝ってみた
ネットジョッピングで好きなものを買い漁った
子供たちに別々の部屋にいてもらう
子供たちに別々の部屋にいてもらう
仲の良い友達家族とオンライン飲み会をしました。
昼寝
ハンドクラップをみんなでしました!
YouTubeのダンス動画をみながらまねして体を動かす時間を作りました。
趣味のハンドメイドの時間を増やし、マスクやクッションカバーなど実用的なものを作成できました。
夜に子供が寝てから、自分だけの時間を持って好きな音楽を聴いてリラックスする。
amazonプライムビデオで好きな中国時代劇ドラマを見ていました。
ストレスはありませんでしたが、酒量が増えました。
カラオケのアプリ。
休みの日にパン作りをするのが習慣になりました。
近所の商店街や公園の散歩。
宅配を利用して、少し豪華な食事をする日を決めて楽しみました。
一人でゲームに没頭
スキンケアに時間をかけて、ゆったり過ごすことです。
時間があれば、とにかく散歩をして、外の空気を吸うことを意識しました。
庭いじりをしていました。(木の剪定、雑草取り、花の手入れ等)
何も考えず、子供と思いっきり遊んでたくさん笑うとすっきりしました。
YouTube見ながらダンスしました。
ピアノを思いきり引いて発散しました。
リモートお茶会をした。
屋外にテーブルを出して、外の空気を吸いながら休憩しました。
週1回はテイクアウトの食事を楽しみました。
家族みんなで、室内にテントをはり、そこで寝たり、ご飯をたべて、キャンプ気分を味わった。
皆んなで一緒に料理をしたり、工夫しながら過ごしたことで乗り切ることができました。
音楽をガンガンかけて歌いまくりました。
おもしろ動画などを家族で探して発表しあっていました。とても楽しかったです。
ホームベーカリーを購入して、おいしいパンを焼きました。
それぞれ好きなことをやる時間を決めて、お互い干渉しない。
早朝の散歩をしてストレスを発散しました。
休日ドライブや、お庭でキャンプなど、できる範囲のアウトドアを楽しみました。
たまにお酒を飲んだり美味しいものをデリバリーして食べて発散しました。
お風呂で子供と全力で遊びました
美味しいお茶を入れて、ちょっとした甘いモノと一緒に味わって一息入れる。
お菓子作りをしたり、パン作りをした

Q31.テレワーク(在宅勤務)中に、夫のサポートはありましたか?

テレワーク(在宅勤務)中に、夫のサポートがあったと答えた人の割合は66.7%で半数を超えている。「いいえ」と答えた人の割合は33.3%で半数以下。
はい 88人(66.7%)
いいえ 44人(33.3%)

Q32.テレワーク(在宅勤務)中に、夫にして欲しかったサポートを教えてください。

30.3%の人がテレワーク(在宅勤務)中に、夫にして欲しかったサポートは「子供の世話」と回答。その次に、15.2%の人が「料理」と回答している。
ごみ捨て 6人(4.5%)
洗濯 2人(1.5%)
掃除 8人(6.1%)
買い物 12人(9.1%)
食器洗い 88人(66.7%)
料理 5人(3.8%)
子供の世話 40人(30.3%)
寝かしつけ 8人(6.1%)
子供の宿題・課題のサポート 18人(13.6%)
その他 13人(9.8%)

Q33.テレワーク(在宅勤務)中に、夫にして欲しかったサポートについて、詳しく教えてください。

こちらから頼まなくても察して動いてほしい
私が行っている家事全般を少しでも負担してほしかったり、自分自身の事は自分でしてほしいと、今回さらに強く思いました。
自分の弁当くらい自分で作って欲しいです。
自分のことは自分でやって、人のことに口を出さないでほしいです。
子供の勉強のサポートをして欲しかったです。
パートナーが海外に住んでいるので助けてもらうということはできなかったのですが、私の話を聞き精神面でサポートしてくれた。
夫はある程度は家事などをこなせるので特にして欲しかったサポートはありません。
ストレスがたまる生活だったので、ねぎらいの言葉をもっとかけて欲しかった。
子供の相手、ただし単身赴任中で会うこともいまだにできていないため、そもそも期待できなかった。
子供の相手は、交代でしてほしかった。
家事も育児も特に分担を決めることなく、出来るほうが出来ることをやったため、やってほしかったサポートは特別ありません。
食器洗いなど、できることは自分でやって欲しかった。
子供との付き合い方は、テレワーク関係なくサポートしてほしいと思っています。
単身赴任なので、一緒に住んでいません。
してほしくない、邪魔だと思うから。
掃除は積極的にやって欲しかった。
掃除は積極的にやって欲しかった。

Q34.テレワーク(在宅勤務)中に、使ってみたいと思うサービスについて教えて下さい。

24.2%の人がテレワーク(在宅勤務)中に、使ってみたいと思うサービスは「家事代行サービス」と回答。その次に、19.7%の人が「テイクアウト・デリバリー」と回答している。
家事代行サービス 32人(24.2%)
ベビーシッター 13人(9.8%)
宅配サービス 24人(18.2%)
家庭教師 6人(4.5%)
オンライン学習 22人(16.7%)
テイクアウト・デリバリー 26人(19.7%)
ペットシッター 1人(0.8%)
お薬配送サービス 5人(3.8%)
その他 3人(2.3%)

Q35.テレワーク(在宅勤務)中に使ってみたいと思うサービスについて、詳しく教えてください。

毎日、安く新鮮なものを届けてくれる宅配サービスを利用してみたい。
家までご飯を持ってきてもらえたら、もっと楽だったろうと思う。
掃除洗濯をしてくれる代行を使ってみたいと思いました。
子供が3人もいると誰かしらが熱を出していたりという事が多く、病院に行くにも気を遣う今般の状況で、薬局での待ち時間が少しでも減ると嬉しいです。
宅配サービスを利用することで、家事の時間を削減することができると思っています。

Q36.テレワーク(在宅勤務)が定着したら、住まいを変えたいと思いますか?

テレワーク(在宅勤務)が定着したら、住まいを変えたいと思うと答えた人の割合は22.7%で半数以下。「いいえ」と答えた人の割合は77.3%で半数を超えている。
はい 30人(22.7%)
いいえ 102人(77.3%)

Q37.テレワーク(在宅勤務)が定着したら、住まいを変えたいと思う理由を教えてください。

田舎ののどかな生活をしたら、自給自足もできそうで、働かなくても良さのうなので。
今の住まいに満足です(都心住まいではない)
少しのんびりした所に引っ越してもいいのかなと思える様にはなりました。
通勤しなくていいなら、広い家がある郊外に住みたい。
ますます外出しなくなり、帰りに買い物によるということができなくなるので、周りにいろいろなものがある都会に住みたいです。北海道は送料問題があるので住みたくないです。
在宅勤務だけでは仕事として成り立たないため、出張する必要があり、住まいをかえたいとは思わないです。
もっと”暮らす”ということに余裕を持って私たちらしく暮らしていけると思うから。
夫の仕事、子どもの通園を考えると、住まいを変える気はありません。
もともと数年以内に引っ越し予定でしたが、通勤がなくなるのでもう少し安くて広くて自然が多いところに住みたいです。
駅の近くが絶対条件だったことが重要でなくなり、今は自然がお金を出して買いたいものナンバーワンになりました。ぜひ庭付きプラス吹き抜けプラス空気の美味しい住まいが欲しいです!
現在は会社に近い都会に住んでいますが、本当は自然の中で暮らしたいので。
夫がほぼリモートになりました。私も元々からテレワークなので二人で在宅になると仕事場所に困ります。もっと部屋数が多い家に引っ越したいです。
今は都心に住んでいるのでもう少し郊外に引っ越しをして家賃を節約したいです。
通勤する必要がないのならあえて都内に住むメリットはないように感じています。コロナの流行も都市部ほど激しかったので、3大都市ではない地方都市で居住したほうが健康面での安全が確保されると考えています。
テレワークによって通勤から解放されるため、実家の近くや教育環境・自然環境の良い所など、自分の都合で住所を変えることができると思います。
現在の住まいで満足しています。田舎に行ったら行ったで、買い物の不便さや医療の不便さもついて回ると思います。
都心が好きなので引っ越したいとは思いません。
田舎で暮らして のんびりとした時間を過ごしたいから。
好きな場所で好きな時間に仕事ができるため。
もともと子育てをする上で住みたいと思っていたエリアがあるためです。
通勤が必要なくなるので、子育てに良い環境に住みたいと考えるからです。もしくは、ワーケーションをして、プライベートも充実させながら仕事に取り組みたいと思うからです。
コロナに関わらず、夫の仕事で転勤があるので、それに合わせて住まいは変わります。
今のままで十分です。一戸建てに住んでいるので、庭もあるし、色々と楽しみながら生活できます。
そこまで遠い地方でなく近場の安い物件でも生活できるのなら、コスト削減になると思います。
今でも少し郊外に住んでいて環境がいいので、特に変わろうと思いません。
今は会社近くに住んでいますが、もしそれが定着したら、気持ちを落ち着かせるために閑静な住宅街に住まいを変えたいです。
今は都内から田舎へ越したので、住まいを変える必要性がない。
都心暮らしはストレスになるので田舎でゆっくりとした生活を送りたい。
前々から田舎暮らしに憧れがあるから。仕事の縛りがなければ可能になる。
子供の学校があるため、定住を考えています。

Q38.テレワーク(在宅勤務)中の、国からの補助に関して充分だと思いますか?

テレワーク(在宅勤務)中の、国からの補助に関して充分だと思うと回答した人の割合は34.8%で半数以下。「いいえ」と答えた人の割合は65.2%で半数を超えている。
はい 46人(34.8%)
いいえ 86人(65.2%)

Q39.テレワーク(在宅勤務)中は、出費が増えましたか?

テレワーク(在宅勤務)中は、出費が増えた答えた人の割合は75%で半数を超えている。「いいえ」と答えた人の割合は25%で半数以下。
はい 99人(75%)
いいえ 33人(25%)

Q40.テレワーク(在宅勤務)中は、就業規則の変更はありませんでしたか?

テレワーク(在宅勤務)中は、就業規則の変更があったと答えた人の割合は53%で半数を超えている。「いいえ」と答えた人の割合は47%で半数以下。
はい 70人(53%)
いいえ 62人(47%)

Q41.子育てとテレワーク(在宅勤務)を両立し、この先も続けたい、挑戦したいと思っているお母さん達にアドバイスがあれば教えてください。

テレワークをする人が増えることで社会全体の働き方が働くママにとって少しでも楽な状況になると思います。子育てをしながら仕事するというのは時間の確保の難しさがあるし、思うように仕事が進まなくてストレスがたまることもあります。ですがコツをつかめばやれなくないので頑張りましょう!
テレワークは、子供と一緒に家でやるには、結構ハードルが高いですが、家での生活をきちんと改めて、時間を決めてからだと、だんだんなれるという利点もありました。
子供が一人遊びできる年齢であれば、家事も仕事もしやすい環境なのでおすすめしたい。幼い年齢だと保育園やシッターなどのサポートがないと厳しいと思う
子供が3歳以上なら難なくクリアできるかと思いますよ。
仕事の面では家事や育児が気になって集中できない、などのデメリットもありますが、学校行事に参加しやすいこと、子供の帰宅時に家で出迎えられること、体調不良の時の対応がしやすいことなど、子育て世代には在宅勤務ならではのメリットがたくさんあると思います。
子供に「この時間は母さんに話しかけちゃだめだけど、この時間になったら良いよ」とちゃんと伝えておくことと、それをこちらもちゃんと守ることが大切だと思います。
ひたすら頑張る
子育てと仕事を両立したい人や、自分のペースで仕事したい人にはオススメ出来ると思います。
子供が熱を出した際など、理解がある企業さんも多く、自分のペースで仕事が進められる為、そういった点でメリットがあると思います。ただ、自分でしっかりスケジュール管理ができないと難しい面もあると思いますが、それが得意であればかなりおすすめです。
早朝は静かで仕事がはかどります!
子育て中に自宅で仕事ができることはとてもメリットがあります。職場の方と良いコミュニケーションをとって仕事を進めることが大切かと思います。
過度にストレスをためないように根詰めない事。
通勤時間の分を有効活用できるので、おすすめです。
仕事とプライベートの切り替えが大変ですが、旦那さんの協力があれば可能だと思います。
幼稚園の行事やインフルエンザなど長期間休む必要がある場合など、テレワークは有効だと思います。日中は子育てや家庭の事で時間がないため、自宅に持ち帰った仕事を早朝や夜中でやる事もあります。
他人を気にせず保育園の呼び出し対応でき、外にでないので身なりもラフでいれるのでこれからの時代にもテレワークはおすすめです。
両立は大変ですがお互い頑張っていきましょう。
子供の様子がわかっていいです、子どももやはりそばに母親がいると気持ちも安定するように感じました。
いつも通りに行かなくても、思うようにいかなくてもいいんだ、ということです。そしてアドバイスは私も欲しいと思っています。
子供と一緒に過ごせる時間も増えて良いですが、仕事の邪魔に感じるようなら、仕事をする数時間だけ預ければストレスはかなり軽減できます。
通勤時間が無くなるというメリットは大きく、家事と仕事ができる時間が増えます。
仕事の息抜きとして家事ができるので在宅勤務はかなりおすすめです。無くなった通勤時間を子供と過ごす時間に充てるか仕事(給料)に充てるか選ぶこともできます。運動不足は育児で解消しましょう。
目の前に束縛事物がないということは一瞬一瞬今一番大事なことは何かと選択しながら生きられる恵みだと思うと自然とすべてが良い方向にセッティンングされていきます。イライラというカタカナは脳から削除です!
運動不足には気を付けて、ヨガや腹筋をおすすめします。
会社を同じ程度の仕事時間を確保することは不可能に近いです。この点を留意して、限られた時間で集中してこなす必要があります。
自分も子供も通勤や通学がないとつい気が緩んで就寝時間が遅くなりがちなので気をつけてください。
テレワークに慣れれば時間を効率よく使うことができます。急な用事にも対応できます。
いつまでも子供は小さいわけではないから、少しの間の大変さを乗り切ればいいと思います。
子供が小学校のうちは帰宅時親が自宅にいる環境が良いと思います。以前鍵っ子だった時は色々なトラブルがありました。(主に放課後、友達とのトラブルです)在宅勤務をすることによって子供の様子にすぐに気が付けるので安心です。
あくまでもマイペースで「出来る範囲」を心がけていけばいいと思います。
夫に良く理解してもらい、手伝ってもらった方が仕事の効率が上がる
家族みんなで協力すれば、何とかなります!
夫婦どちらかに家庭の仕事の負担が偏らない工夫と適度な運動習慣がテレワークには不可欠だと感じました。
子どもに何かあった時はすぐに対応できる点はすごく良いです。
PTA活動や通院などがある場合に、テレワークは時間に融通が利くので良いです。気持ちや作業場所を上手く切り替えながら、仕事に専念できると理想的だと思います。
通勤時間を他のことに使えるのは便利です。その分仕事と家事と育児とのバランスや住み分けは難しいですが、少なくとも仕事を辞める選択肢は減ると思います。
育児と在宅勤務は想像以上に続けることは困難ですが、宅配サービスや、ベビーシッターを利用して、ストレスをため込まないように頑張りすぎず、毎日を過ごして下さいね。
ある程度、「子どもがかわいそう」という発想を捨てざるを得ない。それが難しい人は預けて働くほうが向いていると思います。
学校から帰ってきて、直接お迎えできるのは何年ぶりだろうと思いました。普段気付けなかった子供の気持ちにも触れることができます!
育児をしながらのテレワークは、どうしても子どものために中断することが多くなりがち。でもそれを逆手にとって、仕事の間は集中、世話で中断している時が休憩、と思ったら、お世話の時間も、あー休憩だ!とリラックスできるし、仕事が短い間に効率的にできるようにもなります。
通勤の体力と時間は減り、その分家事への体力が残せるのはありがたいです。
時間を上手に使えれば、ありがたい制度だと思います。私はこのままクラウドソーシングで在宅での仕事を模索していこうと思います。子供を預けること・仕事の調整をすることなど困難なことは多いと思いますが、メリットもたくさんあると思います。
自分だけが大変だと思い込まない。力を抜く。家事をちょっと怠ける。
今まで当たり前に出勤していたことが、在宅でもできることがあることがわかり、通勤時間等で空いたあいた時間利用して、子供に新しい習い事をさせたりできるなと思いました。大変なこともありますが、良いこともたくさんあることがわかったので、私としても勉強になったなと感じています。
100点満点でなくても気に病まないことです。
子供と接する時間が増えることは歓迎ですが、その分仕事の時間が減るので、仕事量など相談して無理なく進められればよいと思います。
子育てと仕事の両立は大変なので しっかりと時間を区切ることが大切だと思います。
子供が発達障害を持っているのですが、いつでも対応できます。
家事が意外と捗るので、いい方向をみて頑張りましょう。
通勤の有無でだいぶ気持ちとしては楽になることが多いと思います。少しでもテレワークが浸透すれば、急な休みなどで同僚にかける負担も少し軽減できて、チームワークを円滑にするには良いと思います。
日中に仕事以外の用事ができるのと、通勤時間がゼロというのが最大の魅力です。ただ、本来プライベート空間である場所が職場になるので、オンオフを切り替えるための工夫が必要だと思います。可能なら仕事専用部屋を作るとか、それが無理なら色んなものが目に入らないように作業場所を綺麗にすることや、とりあえずの家事は済ませてから仕事に取り掛かるなどです。
テレワークは家事や育児との両立には最適ですが、自分でタスク管理・時間管理できる人でないと難しいと思います。
子供といる時間が長くなるので子供と沢山コミュニケーションをとれるメリットがあります。
保育園や学校からの連絡にすぐに対応できるメリットがあります。
育児と仕事を両立させるため、できるだけ自分への負担を減らす工夫してみてください。
通勤時間が無くなるため、家事や子育てに充てられる時間が増えます。ただし、家庭保育をする場合は、仕事が途切れ途切れとなるため、毎日のスケジューリングが重要です。
なかなか仕事のペースはつかめませんがストレス感じないようにしていけたらいいです。
金銭的に余裕があるのなら代行サービスを使いながら家事を減らすといいと思います。
時間配分が必要です。テレワークしながら育児と家事はかなりキツイので、どこかで息抜きをする必要があります。例えば、3食分を作らず1食はインスタントや冷凍物で代用したり、宅配してもらうなど、負担を軽くすることで仕事に集中することができます。
完璧を目指さず、たまには自分も一緒に子供と楽しんでみることがおススメです。
やはり子供が寝付いた夜や、早朝に仕事をすることが増えると思います。
新しい生活リズムに慣れるのは大変ですが、確立すれば子供の都合やスケジュールに合わせやすいなど、メリットも大きいです。ネットがあれば仕事が出来るので、仕事を休まず長期で旅行に出掛けることもあります。
自分自身で時間を調整しながら仕事に取り組むことができるので、毎朝子どもたちに「早くしなさい」と言って急き立てることがなくなったり、夕方走って保育園に迎えに行くことがなくなり、子どももお母さんもストレスが減って、仕事が終わった後には親子でゆっくりコミュニケーションできる時間が取れると思います。
子供の成長を見ながら、仕事ができるというのはメリットだと思います。
自分でしっかり時間を管理するなど計画的に進めれば、仕事はなんとかなると思います。その分、子どもと遊んだりして、より多くの時間を子どもと共有できます。
子供が病気した時など、テレワークしていると子育てと仕事の料理がスムーズにできるのは便利です。
ご主人のサポートがあるととてもいいです。少しでもご主人が積極的に家事や育児をするようにすれば在宅勤務も良いと思います。
仕事の終わりの線引きがないのでつらいですが、家にいられることで子どもが帰ってきたときに迎えてあげられるし、状態も把握できますのでおすすめです。
子供と一緒にいられる時間の長さ、融通の利き方はいいですが、思った以上に仕事はできないと思った方がいいです。
自分と同様にテレワークをしている人をバカにしないのが一番大事だと思います。どんな形態でも働いている以上楽とか簡単とかはないです。責任ある仕事をしているので、お互いにそういう気づかいが非常に大事です。
会社からの理解が必要ですが、就業条件が変わっても(時短勤務)いいという方であれば特に難なく仕事できると思います。隙間時間で仕事をこなせるこの生活がいいと思います。
家事分担があいまいになるので、事前に話し合っておくことをお勧めします。
自分のペースで仕事が出来る人には向いていますが、会社という場所があるからこそ集中して成果が出せる人間もいるという事です。
全部自分でやろうとせず、適度にアウトソーシングサービスを利用するのがいいと思います
子持ちの母親がテレワークをするには、夫の協力が必要不可欠です。日ごろから家事育児を分担する習慣をつけ、互いに自立することが大切だと思います。
子どもの細かな様子が目に取れたり、ただお母さんが家にいることが安心感になったりするので、決して悪いことばかりではない。子供は働く母の後姿を見てくれている。
職場に係るストレスと、お家にいて子供や家族に係るストレス。どちらがいいかなと考えたら、愛する家族が優先されました。好きでもない上司と一緒にいるより、大好きな子供たちと一緒にいたいです。
子供と向き合えるいい機会だったと思っています。うまく手抜きをしてストレスを発散しつつ楽しく両立できればいいと思います。
家庭の事情や仕事の内容、周りのサポートによって良し悪しは大きく変わると思うのでまずはやってみることが大事だと思います。
通勤していれば保育園を選択される方は多いかと思いますが、在宅勤務であれば、幼稚園に通わせるという選択肢も増えるので、教育を受けさせてあげたいと思われる方にはとても良いのではないかなと感じました。子育てしながら仕事をしていても、まとまった時間も取れなくはないし、逆に空いた時間を有効利用できるので、メリットも多分にあると思います。
仕事と家事、子育てにメリハリをつける。仕事だけに偏らないバランス感が大切。全て完璧にやろうとしなくても良い。

「テレワークと子供に関するアンケート調査」考察

テレワーク(在宅勤務)と子育てにはメリットとデメリットがある

緊急事態宣言やロックダウンの発令後、テレワーク(在宅勤務)の導入と同時に、保育園や幼稚園の登園自粛や休園。

小学校は休校となり、多くの方が仕事と子育てを家庭内で両立しなければならないシチュエーションが訪れました。

宣言が解除され日常が戻りつつありましたが、感染者が収まる気配は全くなく増えています。

自宅で仕事ができる、保護者の方は子育てと仕事の両立が行えたのでしょうか?
食事や洗濯掃除などの、家事の比率はどのように夫婦で分担したのでしょうか?

Withコロナ時代だから考えたい、今後の働き方テレワーク(在宅勤務)という選択にはどのようなメリットとデメリットがあったのでしょうか?

編集部では「感染リスクを避ける為だけではなく、テレワーク(在宅勤務)の導入は子育て世代に役に立つのだろうか?」という仮説を立てました。

半数以上の人が「子育てをしながらテレワーク(在宅勤務)の両立は難しいと感じた」と回答。ところが、「緊急事態が解除された後も、テレワーク(在宅勤務)を続けたい」と多く保護者が回答しており休園や登園自粛・休校が解除された場合はテレワーク(在宅勤務)が魅力的な働き方の1つだという事が分かる結果となりました。

テレワーク(在宅勤務)と子育てを家庭内で両立するには、色んな工夫が必要だという事。
そして、パートナーである夫との協力が欠かせないという現実が垣間見れました。

最もテレワーク中に悩んだ事は「まとまった仕事の作業時間が確保できない」こと

新型コロナウイルス感染症の影響により、幼稚園や保育園は休園や登園自粛。
小学校は休校になり、学童保育も登園自粛となりました。

祖父母の協力も感染症を危惧して預けたくても預けられない。
日常の生活が戻るまでは家庭内で育児が続きました。

多くのテレワーク(在宅勤務)を行っている保護者に共通する点は「子育てとテレワーク(在宅勤務)を両立する為に、工夫を行っていた」という事も分かりました。

働き方を見直すとともに、企業側に仕事量や仕事時間の調整を掛け合う事も大切です。

全体の半数以上の母親が休園・休校中のテレビやゲームとの付き合い方に悩んでいる現実

仕事中は静かに過ごして欲しいと思っても、子供は思い通りにはいかないものです。

「休園・休校中のテレビやゲームとの付き合い方に悩んだ」と回答した人は、全体の71.2%と半数を超えています。

テレワーク(在宅勤務中)の邪魔にならないよう、子供に大人しく過ごして貰う為に行った工夫を分析してみると「アニメやYouTube動画」「ゲーム」が挙げられています。

一方で、外出できない子供達もストレスを感じています。

外遊びの自由度も狭まり、子供達の運動不足を解消する為に「早朝の散歩に出かける」「庭で縄跳びをする」など親子で楽しむ時間も設けていました。

テレワーク(在宅勤務)中に使ってみたいサービスは家事代行

ステイホームの毎日が続き、家事の負担も大きく増えました。
給食がなく、3食の食事の準備もストレスが募る原因の1つに挙げられます。

アンケートによると、テレワーク(在宅勤務)中に、使ってみたいと思うサービスとして「家事代行」に続いて「テイクアウト・デリバリー」と回答。

さらに、幼い子供達がいるご家庭では、スムーズに家事や食事の準備が進められず、不要不急の外出を控え買い物も困難な生活が続きました。

ここでいう外部サービスを利用したい原因の本質は、 子育ても仕事も同時進行という事や家事をしない夫への不満があるという事。

半数以上の人が、「テレワーク(在宅勤務)中に、夫のサポートがあった」とアンケートに回答。

しかしながら、夫にして欲しかったサポートについては「子供の世話」「料理」「子供の宿題・課題のサポート」が挙げられています。

コロナ離婚などのワードが流行したのも、女性側の家事と育児の負担が以前よりも増していたという実態がみてとれる結果となりました。

テレワーク(在宅勤務)のメリットは、出社せずに仕事ができ、働く場所や時間を自由に選べる事

通勤時間が有効に使え、子供が体調不良の時やPTAの役員行事などにも参加ができる。
また、テレワーク(在宅勤務)が定着する事で、22.7%の人が住まいを変えたいと回答。

その一方で、光熱費や通信費などを始め出費が増えたと回答された方は全体の半数以上。
テレワーク(在宅勤務)をするのに必要なパソコン周辺機器を揃える必要もありました。
重ねて、全体の半数以上の人が国の補助金に関して充分とは言えないと回答しています。

詳しく回答されているアンケートを分析すると「自宅だと仕事に集中できない」「今後もテレワーク(在宅勤務)を続けたい」という二分した意見もしばしばみられました。

家の中では仕事以外の誘惑も多く気が散ってしまう、セキュリティの問題など課題も山積みです。
新しい働き方を活用するには、効率が下がらず集中できる環境を再構築する必要があります。

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、テレワーク(在宅勤務)が一気に進みました。
テレワークを継続する企業も多く、 働き方の一つとして定着してきています。

編集後記

「今お仕事しているから、待っててね」は、子供達にとってとても難しい事。

新型コロナウイルス感染症によるテレワーク(在宅勤務)の実態は、女性に多くの「しわ寄せ」を感じざる負えませんでした。

日本では令和になった現在でも、子育ては母親主体の考えが根強いです。
母親は日々負担を抱えているという現実を知って欲しいと切に思います。

今後、テレワーク(在宅勤務)の導入は女性がキャリアを諦める事なく、そして社会復帰しやすい環境を得ることができる働き方であるという事も分かりました。

アフターコロナを生きるために大事なことは、価値観をアップロードする事。
今までの当たり前がそうでなくなっている中で、子供を優先し柔軟に対応する必要があります。

見通しのつかない日常で、愛する家族を守る為には強くなるしかありません。
ですが、母親にもいろんな日があり笑顔では過ごせない時もあります。

そんな時は、無理をせず身近な人たちにサポートをお願いしたり、外部サービスを利用する事も大切です。

プリママーズでは、これからも親子のサポートに繋がる調査を続けていきます。
今回の赤ちゃんやお子さんの成長状況(身長・体重)に関するアンケートで、分かったことをたくさんの人に共有してもらえれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

メディア掲載

日本テレビのヒルナンデス様(2021年09月08日)にて、プリママーズのアンケート調査「テレワークと子供に関するアンケート調査【2020年】」の一部を取り上げて頂きました。

アンケートに関する、ご要望等ございましたらお気軽にご連絡ください。

~~~~~~~~~~
primamasライターが選ぶbestサプリ!
妊活中から授乳中まで安心して続けられる、無添加・オーガニックの葉酸
Lepeel Organics |レピールオーガニックス

レピールオーガニックスPC
~~~~~~~~~~

ABOUTこの記事をかいた人

プリママーズ編集部です。妊活から妊娠、出産、子育てに関する体験談をまとめている情報サイトです。妊活・出産・子育てに悩むすべての女性へ。「今」知りたい情報 として、リアルな体験をお届けしています。