仕事を休まずに不妊治療を続け両立したい、 顕微授精編。

タイミング法をしている間に男性不妊であることがわかり、人工授精にステップアップしましたが6回とも空振り。

このまま続けても望みは薄いと感じて、更に 顕微授精へとステップアップする事にしました。

職場には不妊治療をしていることを伝えていません。

スケジュールを調整しながら不妊治療と仕事と両立させた体験談をお伝えします。

34歳の時AMH0.1未満と診断される。5歳年上の主人は精子無力症。不妊治療を諦めた後、結婚13年目に自然妊娠し、40歳で元気な男児を出産。スポーツ好きの歯科衛生士。

顕微授精の成功率は自然妊娠とあまり変わらない約40%

受精卵を戻すのだから、かなりの確率で妊娠できるものと思っていた私。
しかし、成功率は自然妊娠とあまり変わらない約40%との事でした。

妊娠できないのは精子と卵子が出会えないからだと思っていたので、初めこの数字を聞いたときは驚きました。

しかし顕微授精を行ってからは、いくらその部分が解決できたとしても卵や精子に問題があれば着床しないばかりか、受精卵すらできないのだと分かりました。

妊娠を左右しているのは結局自分の体なのだと気づかされました。

顕微授精のスケジュールは生理3日以内の血液検査から始まる

顕微授精のスケジュールは、生理3日以内の血液検査から始まります。

そこでホルモンの状態をチェックして、採卵ができる状態であれば、誘発方法を決めます。

私はAMHの値がとても低いので、強い薬を使っても卵はたくさん採れず、卵巣に負担をかけるだけになってしまうそうです。
AMH:卵巣年齢と呼ばれるアンチミューラリアンホルモンの事

「毎日排卵誘発剤を注射してもらう方法」と「飲み薬がメインで注射は補助程度に使い卵胞を育てる方法」の二種類を試しました。

薬と注射で卵胞を育てる方法の注射は大抵、卵胞チェックなどで来院した際に打つ形だったので、負担にはなりませんでした。

あとは、食後に薬を飲み忘れなければ良いだけです。
 
 
 
しかし、注射だけで卵胞を育てる方法は大変でした。
休日も含め11日間毎日注射に通わなければならないのです。
 
 
 
予約はいらなかったので、仕事が終わり次第病院へと向かえば時間的には間に合ったのですが、「すぐに終わる」といっても受付をしてから会計までにどんなに早くても30分以上かかります。

そして、後半の4日間は排卵誘発剤の他に排卵のタイミングを調整する薬を打つのですが、この薬が1回10,000円以上する高価なものでした。
 
 
 
時間もお金もかかるし、注射ですから当然痛いです。
 
 
 
クリニックまでは原付で15分ほどの距離ですが、毎日通うのはさすがに面倒だと感じました。

顕微授精で支払った費用は採卵までの段階で最高「約400,000円」

初めての顕微授精当日は、採卵+体外受精の259,200円に顕微授精の54,000円がかかり、313,200円を支払いました。

採卵の費用は、回数を重ねる毎に減額になります。
 
 
 
生理3日目から採卵前までにかかった金額は、注射だけで卵胞を育てた周期は一番高価で91,930円。飲み薬と注射で卵胞を育てる方法では、注射の回数により費用が異なりますが、最高で39,980円でした。
 
 
 
採卵までの段階で最高、約400,000円を支払いましたが、この金額でも子供が授かるのなら高くないと思っていました。

移植にもお金がかかります

ある程度胚が育つと、凍結または移植を行います。
胚の凍結を行わない新鮮胚移植の場合は、79,610円でした。
 
 
 
凍結を行えば、融解をしてから移植を行うのでその金額もかかります。
胚の凍結では32,400円を支払い、翌月の融解胚移植では90,420円を支払いました。
 
 
 
顕微授精と一言で言っても、その人の体の状態で誘発方法も移植の方法も違います。
 
 
 
金額も回数を重ねる毎に減額になるのですが、足りないところは薬で補ったりしながら妊娠しやすい状態にしていくので、必ずしも支払いが少なくなっていくわけではなく、その周期によって多少異なりました。

仕事と採卵予定日が重なってしまった時は排卵を止める注射を打ちました

生理3日目の採血にて採卵の周期に入れると決定した際にまず聞かれるのが、「来院できない日」です。

採卵の日は、早ければ朝7時台にクリニックに入り支度をし、採卵が終わってからは1時間の安静のあと看護師や培養士から今後の予定の説明などをうけるため、少なくとも午前中は仕事ができません。

採卵日は大体排卵日と同じなので、自分の生理周期をふまえ、私の場合は生理14日前後で午前中仕事の日をあらかじめ伝えました。

私の職業が歯科衛生士で、手術日は仕事を休めないことをクリニックに伝えてあったため、先生も「この日に採卵します」ではなく、3日間くらいを指して「この中で都合のつく日はありますか?」という聞き方をしてくださいました。
 
 
 
それでも卵胞が育つまでに時間がかかり、採卵予定日が「来院できない日」と重なってしまったことがありました。

採卵を諦めるしかないのかと思ったのですが、排卵を止める注射を打てば1日だけ採卵日を延ばせるとの事。ただしその注射を打てば絶対に排卵が起こらないという保証はなく、費用も10,000円近くします。
 
 
 
卵の数が少ない私にとっては、たったの1個であっても貴重な卵。
 
 
 
せっかく今まで費用も時間もかけて育ててきたので、少しくらい余分にお金をかけてでも採卵したいと思い、注射を打ってもらいました。

採卵後でも仕事ができると思っていたけれど、腹痛により休日のみを利用

二度目の採卵の日のことです。

まっすぐ帰宅せず、ランチをとってから帰宅することにしました。
開店してすぐくらいの時間に着いたのですが、すでに「20分待ち」の文字。

採卵をしたので少しお腹が痛みましたが、椅子が空いていなかったため立ったまま待ちました。
 
 
 
卵は2個だったので、針を刺したのは2回。

座れば痛みが治まるだろうと思っていたのですが、食事を始める頃になっても何となく続いています。前日の21時から15時間以上絶食状態でお腹が空いていたのに、あまり食事が進みません。

それでも食べなければと思い食事をしたところ痛みが酷くなってしまい、帰宅後はずっと横になっていました。
 
 
 
翌日もなんとなく痛みが続いたため、翌々日の受精確認の電話の時に培養士に話したところ、すぐに受診するように促されました。

エコー検査をすると、卵巣に水が溜まっているとの事。
一週間は、なるべく安静にして過ごすようにと言われました。
 
 
 
「採卵後は安静にしてください」と言われていたのですが、立っていることも負担になるとは思いませんでした。
 
 
 
大体2日置きに仕事が休みになるので、仕事が休みの日に採卵を行っていましたが、流れがわかってくれば採卵後でも午後は仕事ができるかも知れないと考えていました。

しかしこの事があり、やはり仕事が休みの日に採卵を行う方が良いと思いました。

移植と仕事の日と重なった日は昼休みに移植

移植の日が仕事の日と重なってしまったこともありました。
 
 
 
幸い移植の時間が仕事の昼休みと重なったので、クリニックには「仕事があるが、なんとか間に合いそう」という事を伝え、職場には「用事があるから、午前中は急いで終わりたい」という事を伝えて移植の時間を調整しました。

いくら昼休みが2時間半あるからといっても、ゆったり落ち着いて移植に臨むことはできません。

午前中の仕事が終わるとその足でクリニックへと向かい、移植が終わってからは仕事の時間に遅れないか気が気ではありません。

食事をしている時間などないので、職場に戻ってから予め用意していたパンをさっと口に入れたり、飲み物を少し口にするだけで午後の仕事を始めることもありました。
 
 
 
移植の日に仕事が重なって忙しく過ごさなければならなくても、それは今日1日だけ。

「予定通り移植できた」事が満足でした。

不妊治療と仕事が両立できない事はないけれど、これは正しい選択だった?

専業主婦をしている同級生が、私と同じクリニックで体外受精を2回行った後に妊娠をしました。

彼女の体の状態も、パートナーの状態も私とは違うので比べられませんが、自分と大きく違うと感じたのは気持ちの余裕です。

私は「時間が勿体ない」と、治療も仕事も趣味も詰めこんでいつも時間に追われているのに対し、彼女は好きなカフェで過ごしたり、ゆったりとお風呂に入っていたりとリラックスをしていました。

治療の予約も、仕事を休めない日と重ならないか心配しながら過ごす私とは違い、「いつでも大丈夫」と、言っていました。
 
 
 
私は、仕事をしながらなんとか顕微授精を行うことはできましたが、気持ちの余裕はありませんでした。
 
 
 
とにかく卵が採れる今、回数をこなすという感じだったと思います。
 
 
 
不妊治療も仕事も両立させてバタバタ過ごすことが、充実した生活を送っているような気持ちになっていました。しかし、もしかしたら遠回りをしているのかも知れないとこの頃から思い始めました・・・。

~~~~~~~~~~
primamasライターが選ぶbestサプリ!
妊活中から授乳中まで安心して続けられる、無添加・オーガニックの葉酸
Lepeel Organics |レピールオーガニックス

レピールオーガニックスPC
~~~~~~~~~~