目次
他のお母さんと比べて自分はダメだと思う・・・それはダメ!子育てにおいてSNSは時に毒:SNSとは上手に付き合おう
子どもと自分だけの時間があると、子どもがなかなか言う事を聞いてくれなかったり、自分がイライラしてしまう事があったりしますよね。
そうすると「他のお母さんはこういう風に思う事は無いのだろうか・・・私がおかしいのだろうか・・・」と、不安になる方がとても多いようです。
専業主婦で子どもとずっと家に居る時間が増えるとそのイライラは増える模様。
しかし、働くワーママにとっても、子どもと過ごす時間が少ない場合は「私は本当にちゃんとお母さんを出来ているのだろうか・・・」という不安に苛まれる事も少なくないようです。
では、どうしてそのような感情が湧き出るのか。
その原因の一つに、SNSの存在があるようです。
一体どういう事?お母さんとして十分頑張っているのに、なかなかそんな自分を認めてあげられないという状況。その原因を探っていきましょう。
お母さんという「職業」を考えた時に起こる事・・・褒めてもらえない事が多い
会社で仕事をして、何かの功績を残したり、他のスタッフや会社全体に対して何か貢献した場合、周りの人はその事を称えてくれるでしょう。
よくやった!凄い!さすが!頼りにしているよ!など、言われて嬉しくなり、更に仕事を頑張るモチベーションになる言葉をかけられる事があるでしょう。
しかし、母親という立場はどうでしょう。子どもを寝かしつけても、笑顔にしても、オムツを替えても、誰も褒めてはくれないかもしれません。
人間とは、褒められたら嬉しいもの。しかしどれだけ頑張っても、その頑張りを称えてもらえず辛いと考える方が、少なくはないようなのです。
お母さんとしての行為を褒めてもらっている人をSNSで見かけると・・・
雑誌やテレビで、女優さんやモデルさんなどがキラキラと輝くお母さんとして特集されていたとしましょう。
すると、それを素敵だなとは思っても、どこかで「私とは違う世界の人だし」と、違う世界の人間として割り切っている場合が多い為、そこと比べる事はあまりないと考えられます。
しかし、最近はそのようなマスメディアで活躍する人だけではなく、インスタグラムやツイッター、いわゆるSNSで活躍する人に視線が注がれています。
この場合、女優さんなどがフォロワー数が多いのは頷けるとしても、そのようなメディアとは全く関係ない、普通の一般的な主婦でフォロワー数がとても多い方が、最近はとても増えてきています。
そしてこの一般の主婦達が、それぞれの子どもととても素敵なキラキラした写真を投稿していたり、また、子どもの為に作ったお弁当やお揃いのファッションなど、一見凄いなと思えるような写真を投稿していたりすると、「普通のお母さんなのに私よりもこんなに凄い・・・」などと思ってしまい、つい自分と比べてしまう事がある。というお母さんが増えています。
しかし、ここで忘れてはいけない事があるのです。
SNSに投稿されているのは「良い事」だけの場合が多い!比較対象にするのはお門違い!
そうです。SNSに投稿するのは「キラキラしている部分だけ!」であり、投稿されている内容が必ずしもその投稿者の全てではないという事。
「忙しく仕事をしている女性なのに、子どもの為に可愛いキャラ弁を作って投稿」
「忙しくしている女性なのに、子どもとリンクコーデでおしゃれをしている投稿」
「専業主婦なのに、企業とコラボして製品プロモーションをしている投稿」
などなど、例を挙げればキリがないでしょう。
しかし、これらの投稿は事実であっても、必ずしも日常とは言えないのかもしれない、もしくはそれば全てではないのかもしれない。という事を忘れないでください。
SNSは、自分の良い部分をキラキラと輝かせて載せたいと考える方がほとんど。だからこそ、その一見華やかな投稿が、必ずしもその方の全てとは言えない場合も多くあると考えられるでしょう。
もしかしたら、とてもイライラしている中にも、良いお母さんをアピールしたい人や、特に楽しい事が無いと感じていても、キラキラとしていて凄いと言われたいからと、その為に投稿する人も居るでしょう。
もしかしたら、投稿している内容はごく久しぶりにした事!と言う方もいらっしゃるでしょう。もちろん、事実も沢山あるでしょうが、ポイントは、それが全てではないという事。
つまり、投稿者の中にも、それぞれイライラしたり、悩みも持っている場合がとても多いと考えられるという事です。
だからこそ、一見輝かしい投稿を見て、自分のネガティブな状況と比較し、そして落ち込む必要はどこにも無いのです。
子育ては他人との比較ではない:母親としての自分を否定しないで
人と比べてはいけません。それは様々な事に言える事です。しかし、子育ては更にそれが強い事と言えるのではないでしょうか。
だって、お母さん達は既に頑張っています。
イライラしたり自分を責めたりするのは、愛する我が子の為だからという事以外に、何故だと言えるでしょうか。
他人と比較してはいけません。それが一見キラキラして見えるSNSの世界であればなおさらです。
まとめ
SNSは、自分の存在を他人に知ってもらいたいと考える時に利用する方は多いですよね。
だからこそ、他人には自分の良い部分だけを知ってもらいたいと、あえてネガティブな部分は隠す方がほとんど。だからこそ、忘れないでください。
どんなにキラキラな投稿をしているお母さんでも、悩みがゼロな方なんていません。
皆、お母さんは頑張っています。
大切な我が子の為に頑張っている自分を、他人と比較して否定なんて、しても意味がありません。
しっかりと真っ直ぐ、我が子の事を見つめて、しっかりと愛してあげてください。