まだまだ、油断ならないコロナ禍の日本。
「夫が出産に立ち会えない」
「家族の面会・差し入れ禁止」
「母親学級はオンライン」
などなど。
通常であれば、ゆったりと妊娠生活を送ったり、出産を待ち遠しいと感じるはずですが…。
コロナ禍では、嬉しい気持ち反面、感染予防に徹したりと気を揉んでしまいますよね。
実際にコロナ禍での出産を余儀なくされた自身の体験談に基づいたエピソードを紹介します。
目次
コロナ禍の出産、不安な気持ちとの上手な向き合い方
コロナ禍の緊急事態宣言直後、本当に大変な時期での出産を経験しました。
コロナ禍の出産は母子を守るため立ち合いは諦めるしかなかった
今ではフェイスシールド、消毒、マスクは当たり前の光景になりましたが、当時はコロナが流行り出した時だったので変わっていく世の中と、お産への不安で更にナーバスになりました。
私の通っていた産院でも制限が厳しくなり、「立ち会い出産も面会もできません」とホームページに掲載されました。
1人でのお産はとても不安だったの検診の際にその事を伝えると…。
「ごめんね。意地悪したい訳じゃないの。不安だよね。でもね赤ちゃんやお母さんのためを考えてるのよ。」と伝えられました。
確かに1人でのお産は不安がないと言えばウソになりますが、母子を守る最善の処置という事を先だって忘れていた事に気づきました。
私以外にも、たくさん妊婦さんは居て、皆さん同じ気持ちで出産を乗り越えようとしているんだ!と同士が居る事を思うとナーバスな気持ちから切り替える事ができました。
コロナ禍の出産準備
出産の際の持ち物は、通常のお産と基本的に変わりはありません。
しかし、立ち合いや面会が出来ない事を想定し「水分や軽食をすぐに取り出せるようにする」「着替えやマスクを多めに持っていく」などの工夫が必要です。
季節にもよりますが、私の場合は産院が寒くカーディガンを持参して正解でした。
それ以外にも、「飲み物を買う時の小銭」「洗濯物などを入れておけるビニール袋」「母乳や沐浴指導を受ける時に貴重品を持っていける小さめのバッグ」から「赤ちゃん用の爪切り」も役立ちました。
産院によっては面会は禁止だけれど差し入れを受け付けで預かってくれるところもあるそうです。
どうしても、差し入れして欲しいアイテムがある時は我慢せず相談してみるのも良いかもしれません。
コロナ禍の出産は陣痛時からマスク着用で挑みました
陣痛が間隔的になったのを確認し、産院に連絡してから向かいました。本人以外の人は荷物を受付に運ぶこと出来なかったので、陣痛をやり過ごしながら荷物を持って受付へ。
勿論、マスクは着用したまま陣痛室へ向かいました。
まだ痛みに余裕があったので、準備しておいた飲み物や軽食、などを適当な位置にセットしました。しかし、適当な位置にセットした事を後から後悔する事に…。
陣痛室では一人でテニスボールで、腰やらお尻をひとりで押して痛みを和らげていました。「喉が渇いた」と思ったのに、適当な場所にペットボトルを置いてしまったので、それを取りに移動するがとてもしんどい…。
陣痛の波が収まってから見計らって、無事に水分補給が出来ましたが、やっぱり側に誰か居てくれたらなと叶わない願いを思わずには居られませんでした。
そんなこんなで1人陣痛室で格闘し、「助産師さんに早く産みたい」とナースコールを何度も押し、やっとのことで、分娩室へ。
もうこの時点で16時間経過していました。
分娩台に上がり、助産師さんや先生に囲まれて、必死にいきみ続けること、3時間。
「おかぁさん!!産まれますよー」と!母子ともに無事に出産のプロ達に囲まれて、安心して産む事ができたので本当に心から感謝しました。
立ち合い出産はかないませんでしたが、元気な赤ちゃんの顔を見た瞬間は嬉しく、ホッとしました。
コロナ禍の里帰りができない、出産後に利用できる産後ケアがおすすめ
無事に出産を終えたのも束の間、初めての育児が早々に始まりました。
コロナ禍の出産もあり里帰りが出来ない方も多いと聞きます。
私の場合は、実家が遠く里帰りはしませんでした。
産後は、頼る先が無かったので「慣れない育児」「寝不足」「産後のホルモンバランスの乱れ」もあり、気持ち的にとても辛い日々を過ごしていました。
そんな時、貰っていた資料の中に県の相談口があった事を思い出し、電話して相談しました。そこから定期的に電話で親身に話を聞いて貰えたので、とても気持ちが楽になり、可愛い赤ちゃんとの時間をゆったりとした気持ちで過ごす事が出来ました。
直接、人に会うのは抵抗がある方でも、電話やオンラインを選択する事ができます。
その他にも、出産後に連泊できる「産後ケア」もおすすめです。自治体の産後ケア事業についてはあまり周知されていませんが、割安で利用できるケースもあります。
里帰りができず、不安に思っている方などはお住まいの自治体もしくは、通われている産院に確認してみましょう。
コロナ禍の出産で得られる助成金
私の自治体では助成金は得られませんでしたが、妊婦時代にPCR検査代を無料にしてくれる制度がありました。
自治体によっては、マスクの無料配布や出産の助成金などの制度もあるので是非、お住まいの自治体で調べてみてはいかがでしょうか?
こんな時だからこそ、幸せな気持ちでマタニティライフを
コロナ禍の妊婦さんは、健康にとても気を遣いながら無事に出産を迎えることが出来るのか、気がかりかと思います。
私も同じ状況だったのでとても気持ちがわかります。
ただ、一つお伝えしたいのは、その不安や心配で心の全てを覆わないで欲しいという事です。
妊娠は本当に奇跡的な事で、また妊娠期は、赤ちゃんと1番近くにいる事が出来るとても幸せな時間です。
お風呂に入っている時、夜寝る前など、1日の少しの時間で良いので、ゆったりとその幸せな気持ちを噛み締めて見てください。
心豊かなマタニティライフを過ごす事が出来ますように。