私は現在妊娠中、夫は転勤中なので上の子をワンオペ育児をしています。
もうすぐ2歳になる息子は走り回るのが大好きで家の中より外の方が好きです。
そんな息子を育児中、悪阻に悩んだ私が頼ったのが一時保育でした。
しかし、コロナ禍で最寄りの保育園では一時保育の空きがなく、ダメ元で認可外の保育園に連絡をしたところ、妊娠中なら入園として受け入れはできるとの回答をもらいました。
私のようにワンオペで頼る先がなく、途方にくれている方の参考になるよう保育園を利用できる場合を紹介していきます。
目次
保育園は「保育を必要とする事由」があれば認可・認可外ともに預かってくれます。
専業主婦の私は端から保育園入園を諦めていました
しかし、悪阻により子どものお世話も困難な中、一時保育を断られた私は行政に電話をして相談することにしました。
「妊娠は保育園に入園する条件になるが、妊娠初期の段階では入園はできない。」
「どうしてもというならば、費用は高くなるが認可外保育園を検討してみては?」
行政から提案されました。
就労だけが「保育を必要とする事由」ではありません。
私は勘違いをしていたのですが、専業主婦でも保育園に入園はできます。
行政にもよりますが、就労以外だと妊娠や出産、疾病・障害、介護や看護、求職活動や就学といった理由があれば保育園で預かってくれます。
働こうとしている主婦の方だけなく、介護や看護、疾病や障害により働けない方でも子どもを保育園に預けることが可能なのです。
認可保育園は市の管轄により点数制が導入されていますが、認可外保育園によっては独自のルールで入園を認めているところもあります。
例えば私の子どもが通園している認可外保育園は、妊娠して母子手帳を発行されたら入園OK。
認可保育園だと産前8週にならないと通園できないのでとてもありがたいルールです。
そもそも認可保育園と認可外保育園の違いは何かと言うと施設の広さや職員数が国の基準を満たしていないことが大前提としてあります。
国の基準を満たしていないため国からの補助金がおりず、保育料が割高となる場合もありますが、保護者のニーズに合わせている入園許可をだしている場合が多いです。
専業主婦が認可外保育園を利用できる際の手続きや保育料
保育園を探すためにまず情報が必要です。
私は下記の手順で情報取集を行いました。
- 行政のホームページや「◯◯市 認可外保育園」で検索して希望の園を探します。
- 認可外保育園の場合、お金を払えば預かってくれるところや「保育を必要とする事由」が必要なところまで様々です。
- 希望の園がどんなところか確認をするためにも、入園条件や空きがあるかを電話してみます。
- 空きがある場合、見学もしくは説明会を開催してくれる場合があるので一度いくこと。
- その際にいつから入園できるか保育料金はいくらかの確認をします。
私の場合は、「保育を必要とする事由」は必須でしたが、見学した月の次の月からの入園が可能で、料金も3万円と認可外保育にしては割安でした。
認可外保育園の見学や申し込み方法&保育料金や預り時間など
見学は電話にてアポをとり、内ばきもしくはスリッパの有無を確認してお邪魔します。
見学の際に申し込みの時期と合否の決定時期、入園時期を確認しておくとよいでしょう。
また、息子の入園申し込みには入園願書のほかに「保育を必要とする事由」が必須条件だったので、妊娠出産に伴う入園許可がおりた際に、証明として母子手帳の写しも必要でした。
保育料金は見学の際に教えてくれることがほとんどですが、わからない場合は素直に聞いてみましょう。行政によって異なりますが、大体3万円から5万円の園が多いです。
預り時間も園によって異なりますが、息子が通園している園は9時から16時まで預かってくれます。通常、お仕事をして園に子どもを通わせている方は8時から18時までなので少し短いですが体を休ませるには十分な時間でした。
「保育を必要とする事由」がなくなった場合・もともとない場合はどうすればいい?
私の場合はどんなに頑張っても産後8週間で退園を余儀なくされます。
そのため、「保育を必要とする事由」は産後8週でなくなってしまいます。
一度退園の条件が揃うとこのまま退園するか引き続き通園希望かを園側に聞かれるので自分の考えを園に伝えましょう。
私の場合、産後2人をワンオペで24時間体制でみることが難しそうなので、園に相談することにしました。その結果、産後8週以降は求職期間として90日の猶予期間をもらえることになりました。
私のように「保育を必要とする事由」がなくなる場合は園に相談してみるのは大事なことです。
もともと「保育を必要とする事由」に該当するものがない方は、お金は高くなってしまいますが、預けるための条件がない園にお子さんを預けるか、専業主婦という立場を辞め仕事をする必要が出てきます。
「保育を必要とする事由」にあてはまるものがない場合、保育園への入園は難しいため、ワンオペ育児を回避できる施設やサービスを探しましょう。
具体的なものだと保育園が行っている一時保育や行政が運営している一時保育、行政が主体となって利用できるファミリーサポート、民間のベビーシッターを利用するのも一つの方法です。
まずはインターネットを駆使して預け先を探すこと。
次に子育て支援センターなどにいきママ友から預け先の情報を仕入れることが大事になります。
無理のない範囲で育児をして子どものやんちゃだけどかわいい時期を楽しく乗り切りましょう。
専業主婦でも保育園を利用して子どもを預けることができます。
しかし、一時的なものがほとんどなのでワンオペ育児に悩む方も多いかと思います。
そんな時は、保育園以外にも預かってくれる施設やサービスをみつけることで苦しんでいる方の負担が軽減できれば嬉しいです。