保育園や幼稚園登園前にできる虫除け対策。蚊から子供を守ろう。
赤ちゃんや子供を虫刺されから守ろう 夏本番、蚊を初めとする虫刺されに注意が必要。 赤ちゃんや子供は肌もデリケート、虫に刺されたところをかき壊してしまい、「とびひ」になる事もあります。 虫除けの対策については通っている施設…
赤ちゃんや子供を虫刺されから守ろう 夏本番、蚊を初めとする虫刺されに注意が必要。 赤ちゃんや子供は肌もデリケート、虫に刺されたところをかき壊してしまい、「とびひ」になる事もあります。 虫除けの対策については通っている施設…
子供が立ち乗りできるビギーバックライダー(直立型おんぶ紐)とは!? 引用元:instagram 夏は音楽フェスや花火大会など子供が喜ぶイベントが多く開催されます。 そんな時にパパより高い目線で子供が楽しめるのがビギーバッ…
片付けられない夫にストレスを感じる やりっぱなし、出しっぱなし、開けっぱなし・・・。 片付けて貰うのが当たり前だと思っているのか注意しても改善しない。 靴を揃える、椅子を戻すなどは毎日の事なので私はイライラ。 些細な事に…
おなまえシールネームス(Names) 引用元:ネームス(Names) 入園や入学で使用する子供のグッズにかわいいお名前シールを貼ってあげたい!! ネームス(Names)は簡単に好みのおなまえシールが作れます。 現在は、全…
子どもの年代別で対応出来るアプリの数々が凄い! 妊娠したいなと思った時、妊娠をした時、妊娠初期から出産間近まで、更には出産したらその後の授乳期、更にはその後の保育園を探す段階になっても・・・ お母さん達を助けてくれるスマ…
お箸トレーニングについて 「お箸の練習っていつから始めるの!?」 「お箸の種類が多すぎて選べない!?」 「お箸のスタートが遅いと後で苦労するかな!?」 etc…スプーンやフォークが上手に使えるようになった頃にお箸の始め時…
公園でスマホと睨めっこしてる保護者をよく見かける 日差しが気持ち良い5月、子供達と一緒に公園に行く日も増えました。 公園の遊具は親の付き添いが必要ですが、最近はスマホばかり見ている保護者をよく見かけます。 公共の遊び場で…
交通ルールを守っていても交通事故は起こる 池袋や神戸での交通事故のニュースを見て思う事。 交通ルールを守っていても事故に巻き込まれる可能性があるという事。 交通ルールを守っていたにも関わらず3歳の女の子とお母さんが暴走車…
1歳からのトイレトレーニング 息子が1歳になる頃からトイレトレーニング(トイトレ)をスタートしました。 オムツを交換する時に「おしっこ出たね」など声かけから初めました。 トイレトレーニングに関する絵本も取り入れたりもしま…
赤ちゃんのうんちがなかなか出ない!これって便秘?どうしよう! 食事を摂ったら便や尿によって排泄をするのは、人間にとって当たり前の生理的な循環であり、それは大人だけでなく、もちろん産まれたての赤ちゃんにも言えます。 そして…
ワーキングママでも平日はワンオペ育児 「共働きなのに平日はワンオペ育児」 「仕事と子育ての両立は難しい」 「ゼロメン夫で家では何もしない」 「夫が単身赴任中でワンオペ育児乗り切るしかない」 etc…など家庭の事情によって…
防災グッズがあれば緊急時に慌てない 平成は大災害が多く、防災に関しても意識が変わりました。 東日本大震災には帰宅難民になり、防災グッズを供えていなかったので焦った記憶があります。 子供が生まれてからは常に防災グッズや必要…
母乳で育てられた子どもの腸内にはビフィズス菌がたっぷり?! 母乳で育てると、お母さんにとっても赤ちゃんにとっても良い事が沢山!と言います。 お母さんにとっては、生成される母乳が胸に溜まった状態を回避し、乳腺炎を避けてくれ…
幼稚園の面接で失敗しないためのママのファッションを考える 私立、公立、そしてそれぞれ受験がある場合と無い場合など、一言で幼稚園と言っても様々なタイプがありますが、いずれの場合にも保護者の面接がほとんどでしょう。 そしてこ…
子育てに車は必要なのか!? 独身の頃は東京都内に住んでいたので交通に不便を感じませんでした。 都内から離れて地方で暮らすようになっても車以外の移動手段で事足りていたのでペーパードライバーのままでした。 子育てに車が必要か…