保育園で目撃してしまった子供同士のトラブル
保育園に登園した際に子供同士のトラブルを目撃してしまいました。
準備を終えお別れする際に息子が2歳上のお兄ちゃんから突き飛ばされて転落、頭から落ちてしまいました。
朝の登園時だったので先生方も忙しそうにしており、一番近くに居た先生がすぐに抱きかかえてくれました。
以前からよく突き飛ばされたり、玩具を取られたりしていたのですが成長過程でもありそのつど先生達が子供達に声を掛けてくれていました。
「貸して」「どうぞ」などの貸し借りが上手に出来ない年齢なので玩具を取り合う事も学びの1つだと思っています。
突き飛ばす行為に関しても加減が分からないなど故意ではないという事や何か理由があるけど言葉として伝えられないといった事などの原因があるようです。
保育園や幼稚園に限らず子供同士のトラブルを目撃する事は多々あります。
その時に親はどう対処すべきなのか!?
正解ではないかもしれませんが、こうすべきなのかな!?と思う事をまとめてみました。
子供同士のトラブルに親が介入すべきなのか!?
保育園や幼稚園での子供同士のトラブルは施設側に任せるというのが基本。
親としては「噛まれたり」「突き飛ばされたり」「玩具を取られている」姿を見るととても切なくなります。
逆に「噛んだり」「突き飛ばしたり」「玩具を取ったり」している子供の親も誰かを怪我させていないか毎日心配していると思います。
保育園で息子がお友達に突き飛ばされ転落した瞬間、周りにいた大人達はいっせい子供を守ろうと駆け寄りましたが間に合いませんでした。
保育園側は対策として転落した場所に柵をつけてくれました。
子供同士の力加減についてもよく注意して見ますので今後は安心して預けてくださいと説明を受けました。
我が家が通っている保育園ではトラブルが起きても子供の名前は非公開。
お話が出来るようになるとお家に帰ってから今日あった出来事をお母さんにお話する場合もあるようですが、気になる事は親同士で話をするのではなく保育園や幼稚園の先生を通して相談するのが基本。
親が介入すると余計にややこしくなるとケースも多いようです。
今回は怪我もなかったので穏やかにトラブルが収束しました。
加害者側の親御さんから謝罪がない
「加害者側の親御さんから謝罪がない」という事が気になる方もいらっしゃるようです。
大怪我の場合や、怪我した経緯、子供の年齢などによっては保育園や幼稚園側の対応も異なると思います。
子供同士の名前は基本非公開だとしても「乳歯が折れた」「顔に残る傷が出来た」などの場合は施設側と相談するべきだと思います。
保育園内で起きた事故は施設での責任とされていますが、怪我をさせてしまった側の親の気持ちとしては直接謝罪がしたいという思いもあると思います。
もし息子がお友達に怪我をさせてしまった側だとすれば謝罪するべきだと思います。
その手段については保育園側と相談した上で行うべきかなぁと思っています。
「やられる側」「やる側」どちらにもなる可能性もある
まだ幼い息子は「やられる側」ですが、今後「やる側」になってしまう可能性もあります。
お友達との集団生活の中で泣く事も背中を押したり乱暴になってしまう事も経験する事でコミニケーションの成長に繋がります。
「ごめんね」が出来るようになったり。
「一緒に遊ぼう」と仲直りが出来るようになったり。
親が子供に大切な事を一言添えて伝えてあげる事でコミニケーションも上手になるような気がします。
例えば玩具を強引に奪ってしまった時など見て見ぬ振りをするのはNGなように感じます。
「貸してって言えたかな?」「一緒に遊ぼうって言ってごらん」など貸し借りが上手に出来るサポートも必要なのではないかなぁと思いました。
まとめ
息子が突き飛ばされた時、正直「どうしてこんな事するんだろう!?」と親としても戸惑いました。
今後、大きな怪我に繋がるような事があったらどうしようと大変心配もしました。
子供同士のトラブルがあった翌日、突き飛ばした側の子は元気がなく玄関で愚図っていました。
子供なりに気にしているのかなぁと察したので親子で「おはよう」と元気に声をかけました。
「一緒に入ろう」と玄関で誘うとニコとしてくれたのでホっとしました。
保育園側も気にしてくれているのでその後はトラブルなく過ごせいます。
親が介入する事なく保育園側に任せる事で親同士のトラブルにも繋がりませんでした。
色んなケースがあるかと思いますが親が単独で行動すると子供同士のトラブルも大きくなるように思います。
気になる事はまず保育園に相談し子供達への対応など見直して貰うのが良いのかなぁと思いました。