【2018】92cm以下でも子連れでユニバーサル・スタジオ・ジャパンは楽しめる!!
1歳児、2歳児の子連れでもUSJは楽しめる 引用元:usj 1歳8ヶ月になる息子を連れて家族3人でユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきました。 得に何も調べたりせずに遊びに行ったのですが、とても満喫できました。 9…
1歳児、2歳児の子連れでもUSJは楽しめる 引用元:usj 1歳8ヶ月になる息子を連れて家族3人でユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきました。 得に何も調べたりせずに遊びに行ったのですが、とても満喫できました。 9…
急に子供が白米を食べなくなった 以前は食べていた白いご飯を積極的に食べなくなった息子。 おかずを食べてからお腹が満たされないから最後に白いご飯を食べる、残すといった日が続き悩んでいました。 偏食が気になって「子供白米食べ…
母乳で育てる事の利点と授乳中に積極的に摂取したい食品 赤ちゃんが産まれたら母乳で育てる!と決めていても、実際に授乳が始まると、赤ちゃんの吸引力のため乳首が擦れたり切れて血が出たりと、痛い思いをする事を実感します。 また、…
赤ちゃんや子供にどうして帽子は必要なのか!? 日差しの強い日には日除けとして、紫外線から守ってくれます。 寒い日には防寒として帽子はデリケートな赤ちゃんや子供の頭を守ってくれます。 特に、外出する機会が増え始めたら帽子を…
赤ちゃんや子供の誤飲は大人の注意や防止対策が大切 赤ちゃんや子供の誤飲事故はとても危険です。 誤飲するものによって窒息や中毒を引き起こす事も。 大人が目を離したほんの一瞬で起こる誤飲事故は子供の成長によって防止対策も変わ…
待機児童はどのくらい待つものなのか!? 生後5日後に腸捻転(腸回転異常)が発覚、緊急オペを行いNICU(新生児集中治療室)で治療した息子も1歳になり、主治医からも保育園へ通う事に関して問題ないと確認を行う事ができ仕事復帰…
1歳の子供泣き止まない時の原因や体調不良のサインは見逃してはいけない 1歳の子供が泣くという事は嘘泣きを含めても毎日の事。 子供の言葉の発達には個人差があるかもしれませんが、1歳をすぎる頃から言葉はなくても意思疎通できる…
1歳半検診とは!? 自治体から1歳半検診の書類が届きました。 「母子手帳」「予防接種手帳」「検診診察票」を持参します。 1歳半検診は市町村で無料で行っています。しかし、集団健診ではなく個人病院で健診をご希望される場合には…
生後0か月の赤ちゃんの生活 プリママーズをご覧のみなさまこんにちは! 生後7か月の男子を子育て中の新米ママ、erikaです。 早いもので息子ももう7ケ月。いろんな方に言われていましたが、子どもはあっっっっっという間に成長…
テレビやDVD・スマホの視聴による赤ちゃんへの影響とは!? 1歳4ヶ月になる息子は、幼児番組や絵本・玩具などで馴染みのあるアンパンマンやトーマスをテレビで流すと、ソファにちょこんと座り見ていてくれます。 その間、食事の準…
子どもの誕生日会に参加者へ配りたいお礼のミニギフト:毎年使えるオススメはこれだ! 子どもの成長はとても早いものですね。産まれてすぐの時は、その子供の周りに居るのは自分を始めとした家族メンバーだけだったのに、保育園や幼稚園…
自閉症かな?どうやってわかる?どう感じる?どう接する? 自閉症とは、生まれ持った発達障害の一つであり、特に対人関係を築くのが苦手だったり、言葉の発達が遅れたり、また興味を示すものが極端に偏ったりするというものです。 筆者…
1歳3ヶ月の息子(子供)と一緒にインドネシアバリ島に海外旅行 1歳3ヶ月の息子(子供)と海外旅行を決行するまでの体験談を掲載しています。 歩くのが楽しい時期、ジッと同じ場所で遊ぶ事にも飽きてしまう活発な時期なので、長期フ…
0歳から3歳の時期は脳が最も成長している!?この時期に人気の学習教室は? 妊娠している頃から、子どもが産まれたらどんな習い事をさせてあげようかと考える方は多いと思いますが、どんな事を習わせたいと思いますか? そもそも、ど…
1.「工場見学」はこどもとのお出かけにオススメ 「工場見学」と聞くと、小学生や中学生の時の社会見学で行った思い出がある方もいるかと思います。 実は全国には個人の工場見学を受け入れてくれる企業が多くあります。無料開催してい…