子連れ韓国旅行のススメ
赤ちゃんとの海外旅行、無理だと思っていませんか? 子連れの旅行、ちょっと不安ですよね。 しかも海外ともなると、その不安は倍増するかもしれません。 まずはお隣の国、韓国から子連れ海外旅行デビューをしてみませんか? 子連れで…
赤ちゃんとの海外旅行、無理だと思っていませんか? 子連れの旅行、ちょっと不安ですよね。 しかも海外ともなると、その不安は倍増するかもしれません。 まずはお隣の国、韓国から子連れ海外旅行デビューをしてみませんか? 子連れで…
赤ちゃんは、1日に何度もオムツ交換が必要になりますよね?その理由をご存知ですか? 赤ちゃんの膀胱は、尿をためておく機能が発達していないのです。 その為、何度もおしっこをします。今はおしっこをたっぷりそしてしっかり吸収しつ…
現在、3歳になる子供を育児中のカウルママです。 私が今、後悔していること。 それは 「おしゃぶりを使っておけばよかったかも・・・」 ということです。 おしゃぶりは、赤ちゃんにとってもお母さんにとっても助かるアイテムであは…
こんにちは。 今回は、私の自然卒乳の体験を書いていこうと思います。 1.断乳?卒乳? 子供が1歳を過ぎる頃になると考えるのが「断乳」ですよね。 断乳とは、お母さん主導でおっぱいを飲むのをやめさせることです。 離乳食から栄…
小さな子どもが家にいると、掃除や片づけは何かと悩みの種になるもの。 前回の記事では、テーブルやおもちゃを洗う洗剤は、子どもに悪影響は無いだろうか? キッチンを掃除する油汚れ洗剤は、空気中に充満して子どもの体調を悪くしては…
小さなお子さんがお家にいると、 「お部屋を片付けてもおもちゃなどを散らかしてすぐに汚くなってしまう!」 とか、 「赤ちゃんがいるからウィルスなどが怖い!心配!」 という事、ありますよね。 忙しいママにとって、片づけても片…
こんにちは。現在3歳の子供を育児中のカウルママです。 本日は虫歯予防についてお話ししようと思います。 赤ちゃんに生えている歯は乳歯。いずれ抜けてしまうとはいえ、虫歯になってしまうと後々生えてくる永久歯にも悪影響があるとの…
こんにちは。 以前、「子供用のリード付きリュックの是非」が問題になったことがありましたね。 子育て当事者以外の人からは、「犬の散歩みたいでみっともない。」という意見もある反面、 動き盛りのお子様のお母さん達からは「子供の…
先日、ベビーシッターとはそもそも何をしてくれる人で、どんな仕事を依頼出来るのか。 そしてどんな人に頼むのが良いのかという、ベビーシッターに関する基本的なお話しをしました。 今回はその第二弾として、ベビーシッターを雇う場合…
かつては「男が仕事をして女は家を守るもの!」と言われていた日本。しかしそんな時代はかなり昔に感じられます。 それもそのはず、1980年には共働きの世帯数は614万程度と言われていましたが、2016年時点にはなんと1,12…
先日、Instagram(インスタグラム)やネットで大人気の、世界的に大人気なファッショニスタキッズ達を紹介しましたが、それを読んだ方の中にはきっと「これはオシャレすぎてマネが難しい」「どれも高そうなものばかりで買えない…
子どもが生まれたら、そして少し大きくなってきたら、楽しみになってくるのがファッション!という方は多いのではないでしょうか。 今や子供服は機能性だけでなく、高いファッション性を兼ね備えたものが多く、それらを選び着せる親の楽…
これまで、マタハラと逆マタハラという、妊娠中そして出産後も仕事を続ける女性と、その勤め先間で起こる可能性のある事象についてお話しをしてきました。が、実はこのタイプのハラスメントは、女性のみならず男性にも起こる事をご存知で…
先日、勤務先で起こりがちなマタニティハラスメントに関するお話をしました。 働くママ達に立ちはだかる「マタニティハラスメント」の壁!どんなもの?どう対策する? 「妊娠したら会社を辞めるべき」「いつ休むか解らない妊婦の社員に…
昔は妊娠したら会社を辞めるのが普通だったかもしれませんが、 今の時代は妊娠しながら、出産後もお仕事をしたいという女性はとても多くいます。 会社は妊娠した女性が、 出産前の6週間及び出産後の8週間を産前産後休業(以下産休)…