トイトレ長期戦に突入!なかなか進まなかった我が家のトイトレ突破口は絵本でした。
1歳から保育園に通っていた娘は、保育園ではトイレに行くのに、家では行きたがりませんでした。 2歳5ヵ月にはトイトレを始められそうとだなぁと思ったのですが、一進一退・・・。 最終的に完了できたのは2歳9ヵ月になってからでし…
 子育て
子育て
1歳から保育園に通っていた娘は、保育園ではトイレに行くのに、家では行きたがりませんでした。 2歳5ヵ月にはトイトレを始められそうとだなぁと思ったのですが、一進一退・・・。 最終的に完了できたのは2歳9ヵ月になってからでし…
 子育て
子育て
「写真スタジオで我が子のかわいい写真を撮りたい」 子どもがいる家庭では、記念日などに写真スタジオに出向く方が多いと思います。 よく耳にするスタジオといえば、「スタジオアリス」と「スタジオマリオ」。 実際は、どのような違い…
 子育て
子育て
「ママ友付き合いは、面倒?」 「幼稚園や保育園のママ達は、立ち話が長くて噂好き?」 「ボスママがいて、幼稚園のママ友付き合いが怖い?」 ネガティブなイメージもある、ママ友付き合い。 保育園入園を控えているけれど、初めての…
 子育て
子育て
35歳以上の初産は「高齢出産」と言わています。 アラフォーで出産をした私もその一人。 そんな私が出産後に直面した問題は「ママ友」です。 「我が子の同級生のママさん達は私よりもずっと年下だろうな。」 「親である私が高齢なゆ…
 子育て
子育て
現在小6の息子が、頭の左側にあるタンコブを気にし始めたのは5年生の9月頃。 「コブができていて、押すと痛い」と訴えてきました。 その時は、よく探らないと分からない程度の腫れでした。 「押すと痛いが、触らなければ何ともない…
 授乳
授乳
私が第一子を出産した産院では完全母乳、いわゆる完母が徹底された産院でした。 産まれて間もない赤ちゃんが泣いていてもよっぽどの理由がない限りはミルクを足すことはせず、ひたすらおっぱいを咥えさせるという方針の産院。 出産前は…
 子育て
子育て
オムツや粉ミルクは沢山の種類があります。 どのメーカー?どのタイプ?を選べば我が子に合うのか悩むお母さんも多いと思います。 特に初めてのお子さんを、ご出産予定のお母さんは尚の事ですよね。 そんな時におすすめなのが、無料サ…
 子育て
子育て
赤ちゃんの後追い、「終わりが見えないのでいつまで続くのだろう・・・?」と悩んでしまうこともありますよね。 筆者も子供が後追いをして料理を何度も中断したりトイレの中まで入ってきたりと大変な思いを経験した過去があります。試行…
 子どもの生活・しつけ・教育
子どもの生活・しつけ・教育
スマホプリやゲーム機など、身近にたくさんの魅力的なゲームがある現在。 子育て中のパパ、ママの多くが気になることといえば・・・ 「子どものゲームとの付き合い方」ではないでしょうか? これから子供へゲームを与えるかどうか迷っ…
 1歳児
1歳児
子育て中の悩みは尽きませんが、寝る前にもうひと踏ん張りママやパパが頑張らなければならない日課が歯磨き! 毎日イヤイヤされるとママもパパも子供自身も戸惑いますよね。 そこで今回は歯磨きのあれこれや年齢別の攻略法、乗り切る方…
 1歳児
1歳児
赤ちゃんの健康を守るための予防接種。 しかし予防接種は種類が多いため、スケジュールを立てるのも、副作用も心配ですよね。 この記事では、赤ちゃんの予防接種についてのスケジュールの立て方や受ける時の注意点などを、私の経験談を…
 2歳児
2歳児
子育てをしていく中で、子供の成長とともに不安はつきものです。 そんな中で「療育(りょういく)」という言葉をご存じでしょうか。 これは私が息子を幼稚園に入園させる1年前に知った言葉です。 子供がいないと知らなかった言葉でし…
 子育て
子育て
身体が日々変化をしてゆく産前のお母さん。 そして育児に追われる産後のお母さんに欠かせない事の1つ。 それが、お父さんやパートナーの「家事サポート」です。 今回はスムーズな家事分担のために必要とされる夫婦の話し合いについて…
 子育て
子育て
私は現在0歳と1歳の女の子の年子育児中です。 長女自信もまだ1歳で赤ちゃんに近い状態。 そんな中、赤ちゃんを迎え入れ最初は大変な事も沢山ありました。 現在も、年子育児に奮闘中ですが乗り越え方や楽しさをお伝えしたいと思いま…
 子育て
子育て
引用元:ヘルシオホットクック SHARPの電気自動調理鍋「ホットクック」。 聞いたことがある方も多いと思います。 私も数年前から知ってはいたものの「圧力鍋はすでに持っているし、置き場も無いし。」と購入する予定はありません…