赤ちゃん返りの症状は?いつまで続く?原因を探ってみました。

子育てをしていくと多くのママが耳にすると思われるフレーズ「赤ちゃん返り」。

実際に体験したことのないママにとっては未知の世界ですが、赤ちゃん返りの症状や原因、いつまで続くものなのでしょうか?

また、赤ちゃん返りは兄弟が産まれたときだけ起こるとは限りません。

そこで今回は、1人っ子・妊娠中と産後の赤ちゃん返りなどシーン別に原因も探ってみました。

赤ちゃん返りに困っているママの力になれれば幸いです。

4歳2歳の男の子の育児に奮闘する2児ママ。 楽しめる趣味をもって日々楽しく育児に励んでます! 音楽鑑賞.DVD鑑賞だいすきです。

赤ちゃん返りの症状とは?

「赤ちゃん返りというフレーズは耳にするけど、一体どんな症状が現れるの?」

と疑問に思うママもいらっしゃるかもしれません。

2歳頃から大きくなると小学校入園前くらいまでの子供が起こす赤ちゃん返り。

シーン別に赤ちゃん返りの症状についてご紹介します。

1人っ子のときの赤ちゃん返り

赤ちゃん返りは、決して兄弟が産まれたときだけに起こる症状ではないのです。

1人っ子でも赤ちゃん返りをする可能性はあります。

  • 指しゃぶりをする
  • 今までできたことができないと言い、頼ってくる
  • 甘えん坊になる
  • トイトレの減退、おねしょをする

 
など心にも身体にも変化が現れます。
 
 
 
単純にもっとママパパに構ってほしいという心から赤ちゃん返りを起こすこともあるようです。

「寂しい思いをさせていたのかな?」と見つめ直し、たっぷりと甘えさせてあげると子供も安心感を得られ改善する事も。
 
 
 
親心としては少し大変な気もしますし、心配でもあります。
ですが、赤ちゃん返りの症状が見受けられたら大きな心で付き合ってあげましょう。

それぞれのペースで無理なくをモットーに、楽しくコミニケーションを取ってみましょう。

ママの妊娠中、出産後の赤ちゃん返り

妊娠中や産後に赤ちゃん返りをすることもあります。

下の子が産まれてからの赤ちゃん返りは、上記の症状にプラスして

  • 下の子を叩く
  • 下の子を抱っこしないでなどいじわるをする

 
などといった嫉妬心ともとれる行動をしてくることが多いです。

今度はその原因を探っていきましょう!

赤ちゃん返りをしてしまう原因とは?

赤ちゃん帰りの症状が分かりましたが、その原因はどんなものなのでしょう?

こちらも兄弟編と環境の変化とシーン別で原因を探ってみました。

兄弟が産まれたとき

上記でもご紹介したように赤ちゃん返りで一番多く聞かれるのは、ママが妊娠をしたり下の子が産まれた時です。

自分自身も4人兄弟なのですが弟や妹が産まれるたびに、寂しい思いをしていたなーと今思い返すと懐かしくも感じます。

大事な家族が増えるということは嬉しいのですが、同時にママをとられてしまうという気持ちにもなるんですね。
 
 
 
実際に我が家の長男(当時2歳)も、次男が産まれたときに赤ちゃん返りをしました。
 
 
 
赤ちゃんというものがどういうものか、なんで家にいるのかもまだ分からないような状態だったと思います。弟の存在は凄く可愛くて抱っこもしたいというのですが、自分が構ってもらえないと赤ちゃんを叩きます。

下の子は何が起きているか分からない不安で大泣き。

初めての2人育児で余裕もなく怒ってしまい、私はイライラしているからそれを長男が感じ取って情緒不安定になったりと悪循環に悩まされました。
 
 
 
原因としては、これまでずっと独り占めしてきた「ママがとられた」という気持ちから赤ちゃん帰りをするということが一番大きいような気がします。

私は、とにかくパパがいるときはパパに下の子を任せたり、おばあちゃんを家に呼んで下の子を見てもらったりして上の子との時間を作るようにしました。

3カ月もすれば赤ちゃん返りをすることも無くなり、下の子が2歳になった今では喧嘩もしますが仲良し兄弟です。
 
 
 
産後の赤ちゃん返りの対処法は、上の子優先をおすすめします。

「上の子優先」と言っても赤ちゃんのお世話は限りなく続き難しいと思います。

そんな環境の中でも「甘えたいんだな」「淋しいのかな」という子供のサインを感じたその時は、上の子を優先しママに甘える時間を設けてあげましょう。

赤ちゃん返りの特効薬はママとのスキンシップ、そう実体験から感じました。

環境が変わったとき

赤ちゃん返りをする原因として生活環境の変化も多く要因のひとつになっている場合があります。

例えば保育園に入園をしたなど、初めて母子分裂を経験した時などです。
環境の大きな変化で不安を感じ、赤ちゃん返りの症状が行動であられるケースも。

しかし保育園を退園するなどという事は、簡単に出来ません。
先生に相談したり、帰宅後は思う存分甘えさせてあげましょう。

 
 
 

子供は子供なりに外の世界で色々なことを学び、また傷ついたり不安になる事もあります。
その事を上手に親に伝える事が出来ない幼児は、赤ちゃん返りと言う表現で行動に示します。

それを汲み取ってあげてお家は安心できる居場所というイメージを作ってあげることが大事です。

仲良しなお友達が出来たり、月齢が上がるにつれて赤ちゃん返りが次第に解消されていくと親としても安心できますよね。

赤ちゃん返りの特効薬はママとのスキンシップ

今回は、子供の赤ちゃん返りについてシーン別で症状や原因をまとめてみました。

「あなたは大切な存在なんだよ」と伝えて安心感を与えることが重要な赤ちゃん返りに対する対処法です。

また、赤ちゃん返りは「パパじゃダメ」とママを必要とする事も多く終わりが見えない事も。
そう言う時は、パパに家事を任せたり周囲に甘えてママの負担を軽減するのもおすすめです。

多くのママが通る「赤ちゃん返り」、1人で悩まず工夫をしながら乗り切っていきたいですね。

~~~~~~~~~~
primamasライターが選ぶbestサプリ!
妊活中から授乳中まで安心して続けられる、無添加・オーガニックの葉酸
Lepeel Organics |レピールオーガニックス

レピールオーガニックスPC
~~~~~~~~~~